蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001424611 | 一般書 | 617.6/ヨシ/ | 自然6(61) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こばやし えみこ ましま せつこ(1937~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002051460 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
香料植物 ものと人間の文化史 159 |
|
ものと人間の文化史 |
著者名 |
吉武 利文(1955~)/著
|
著者名ヨミ |
ヨシタケ トシフミ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-588-21591-9 |
分類記号9版 |
617.6 |
分類記号10版 |
617.6 |
書名ヨミ |
コウリョウ ショクブツ |
注記 |
文献:p271~275 |
内容紹介 |
内容紹介:はるか昔から、日本人は暮らしのなかで香りを楽しんできた。クロモジ、ハッカ、ユズ、セキショウ、ショウノウなど、日本の風土で育った植物から香料をつくりだす人びとの営みを現地に訪ね、伝統技術の継承・発展を考察する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈吉武利文〉1955年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科美学美術史卒業。97年、香りのデザイン研究所を設立。別府大学客員教授。著書に「橘」「橘の香り」など。 |
件名1 |
香料植物
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる