蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051935698 | 郷土図書 | L202/ミト/3 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000699693 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
城と人と学問 第3集 |
副書名 |
郷土水戸を知るために |
著者名 |
水戸市学校教育振興会水戸教学研究部/編
|
著者名ヨミ |
ミトシ ガッコウ キョウイク シンコウカイ ミト キョウガク ケンキュウブ |
出版者 |
水戸市学校教育振興会水戸教学研究部
|
出版年月 |
1971.3 |
ページ数 |
50p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
213.1 |
書名ヨミ |
シロ ト ヒト ト ガクモン |
副書名ヨミ |
キョウド ミト オ シル タメ ニ |
注記 |
「近世の水戸」年表(1):巻末 |
件名1 |
水戸市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 水戸藩の成立
-
-
2 佐竹氏移封後の水戸
-
-
3 御三家水戸藩・徳川頼房
-
-
4 水戸藩支配体制の進展
-
-
5 寛永検地と農村社会の変化
-
-
6 水戸藩の農業政策
-
-
7 家臣団の形成と藩の整備
-
-
8 水戸城の拡張と城下町の整備
-
-
9 笠原水道
-
-
10 産業経済と交通運輸の発達
-
-
11 水戸の諸街道と宿駅制度
-
-
12 那珂川・涸沼の舟運と江戸廻漕
-
-
13 快風丸の蝦夷地探検
-
-
14 光圀の文教振興と宗教政策1
-
-
15 光圀の立志と彰考館の開設
-
-
16 修史の経過
-
-
17 大日本史の思想
-
-
18 古典研究と諸書編纂
-
-
19 光圀の文教振興と宗教政策2
-
-
20 寛文・元禄の社寺改革
-
-
21 社寺の崇敬と宗派組織の成立
-
もどる