検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開かれたアジアの社会的対話    

著者名 鈴木 宏昌/編
著者名ヨミ スズキ,ヒロマサ
出版者 日本評論社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054049885一般書490.9/タバ/1閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001263915
書誌種別 図書
書名 大正・昭和の“童心”と山本有三    
著者名 三鷹市山本有三記念館/編
著者名ヨミ ミタカシ ヤマモト ユウゾウ キネンカン
出版者 笠間書院
出版年月 2005.10
ページ数 95p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-70310-6
分類記号9版 910.268
分類記号10版 910.268
書名ヨミ タイショウ ショウワ ノ ドウシン ト ヤマモト ユウゾウ
注記 〈年表で振り返る〉山本有三と児童書の歴史:巻頭
内容紹介 内容紹介:子どもと本をつなぐ媒介者として、有三が居た。明治20年生まれの山本有三から大正、昭和へとたどる、近代の児童書の歴史。
件名1 児童文学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 アジアの社会的発展と社会的対話   5-24
鈴木 宏昌/著
2 アジアにおける市民社会改革と社会的対話をめざすネットワーク   25-47
初岡 昌一郎/著
3 アジアにおけるILOの動き   48-66
伊藤 祐禎/著
4 労働組合の社会的対話へのとりくみ   67-81
中嶋 滋/著
5 経営者側からみたアジアにおける社会的対話と労使関係   82-92
讃井 暢子/著
6 アジア諸国における労使関係と今後の展望   93-105
広見 和夫(~2014)/著 山口 高広/著
7 韓国における政労使委員会の盛衰   106-136
金 東元/著
8 中国におけるコーポラティズムと労働組合の役割   137-158
石井 知章(1960~)/著
9 地域間交流と市民・自治体外交の可能性   159-176
井上 定彦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。