検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未来社会と「意味」の境界    

著者名 谷口 忠大/編著
著者名ヨミ タニグチ タダヒロ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002408241一般書007.1/タニ/自然0(00)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000812996
書誌種別 図書
書名 未来社会と「意味」の境界    
副書名 記号創発システム論/ネオ・サイバネティクス/プラグマティズム
著者名 谷口 忠大/編著   河島 茂生/編著   井上 明人/編著
著者名ヨミ タニグチ タダヒロ カワシマ シゲオ イノウエ アキト
出版者 勁草書房
出版年月 2023.8
ページ数 6,169p
大きさ 21cm
ISBN 4-326-60360-2
ISBN 978-4-326-60360-2
分類記号9版 007.13
分類記号10版 007.13
書名ヨミ ミライ シャカイ ト イミ ノ キョウカイ
副書名ヨミ キゴウ ソウハツ システムロン ネオ サイバネティクス プラグマティズム
内容紹介 AI・ロボットにとっての「意味」とはどのようなものか? 情報・理工系と人文・社会系の学融的議論に基づく展望を提示し、AI・ロボットと人間が真の共存をなす未来社会に向かうための道筋を描く。
件名1 人工知能
件名2 ロボット
件名3 意味論
言語区分 日本語



内容細目

1 AI・ロボットとの次なる共存に向けて   「意味」を語る意味   3-12
河島 茂生/著
2 記号創発システム   身体と社会に基づく意味の創発   13-27
谷口 忠大/著
3 ネオ・サイバネティクスからの接近   生命システムによる意味創出と情報伝達というフィクション   29-43
西田 洋平/著
4 プラグマティズムからの接近   記号の意味とは何か   45-56
加藤 隆文/著
5 記号創発ロボティクス   意味の工学的探究   59-79
長井 隆行/著
6 意味の身体性   記号創発ロボティクスとネオ・サイバネティクスの交差点   81-94
原島 大輔/著
7 子どもとロボットの発達   生命情報から社会情報へ   95-107
佐治 伸郎/著
8 ゲームキャラクターの人工知能   記号と哲学   111-126
三宅 陽一郎/著
9 英語教育、記号創発ロボティクス、ネオ・サイバネティクス   127-140
山中 司/著
10 コミュニケーションのデザイン   デジタル情報に意味を見出す観察者   141-156
椋本 輔/著
11 ロボットと人との共存   あとがきに代えて   157-161
谷口 忠大/著 井上 明人/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。