蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000985141 | 一般書 | 331.7/イト/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
谷口 信和(1948~) 李 侖美(1974~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001328516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代経済学の誕生 中公新書 1841 |
副書名 |
ケンブリッジ学派の系譜 |
|
中公新書 |
著者名 |
伊藤 宣広(1977~)/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ノブヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101841-9 |
分類記号9版 |
331.74 |
分類記号10版 |
331.74 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ケイザイガク ノ タンジョウ |
副書名ヨミ |
ケンブリッジ ガクハ ノ ケイフ |
注記 |
関連年表:p222~223 文献:p224~242 |
内容紹介 |
内容紹介:現実に応えるための経済理論は、どのように継承され、発展したのか-。マーシャル、ピグー、ロバートソン、ホートレー、そしてケインズの経済学を読み解き、ケンブリッジ学派を貫く実践志向を浮き彫りにする経済思想史。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈伊藤宣広〉1977年三重県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。京都大学博士(経済学)。立教大学経済学部助手。専攻は近代経済学史、現代経済学。 |
件名1 |
経済学-ケンブリッジ学派
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる