蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001836830 | 一般書 | 311.2/オオ/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000428926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハロルド・ラスキの政治学 |
副書名 |
公共的知識人の政治参加とリベラリズムの再定義 |
著者名 |
大井 赤亥/著
|
著者名ヨミ |
オオイ アカイ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
5,292,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-036273-3 |
ISBN |
978-4-13-036273-3 |
分類記号9版 |
311.233 |
分類記号10版 |
311.233 |
書名ヨミ |
ハロルド ラスキ ノ セイジガク |
副書名ヨミ |
コウキョウテキ チシキジン ノ セイジ サンカ ト リベラリズム ノ サイテイギ |
内容紹介 |
学問と同時代評論の双方にわたり多産な著作を残した20世紀イギリスの政治学者ラスキ。その思想内容の変遷を、アカデミズム批判、民衆への接触、「代表=表象」機能、労働者の政治的知性の涵養という視点から考察する。 |
著者紹介 |
1980年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。同大学、法政大学、昭和女子大学非常勤講師。博士(学術)。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる