蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
栄養・食事管理のための施設別給食献立集
|
著者名 |
鈴木 久乃/編著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒサノ |
出版者 |
建帛社
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000574770 | 一般書 | 498.5/スズ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鈴木 久乃 殿塚 婦美子 足立 香代子(1948~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000198393 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶碗と日本人 |
著者名 |
吉良 文男/著
|
著者名ヨミ |
キラ フミオ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86410-525-5 |
ISBN |
978-4-86410-525-5 |
分類記号9版 |
791.5 |
分類記号10版 |
791.5 |
書名ヨミ |
チャワン ト ニホンジン |
内容紹介 |
なぜ日本人だけが「欠けた茶碗」に価値を見出すのか? 織田信長が茶道を重視した理由とは? 東洋陶磁史研究家による、「やきもの」からみえてくる新しい日本人論。『ブック・ピープル』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。東洋陶磁史研究家。元茶道資料館特別研究員。愛知県立芸術大学非常勤講師。小山冨士夫記念賞受賞。著書に「いまこそ知りたい朝鮮半島の美術」がある。 |
件名1 |
茶碗
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる