検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シャドウ・ワーク  同時代ライブラリー 10   

著者名 I.イリイチ/著
著者名ヨミ イリッチ,イヴァン
出版者 岩波書店
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051898268一般書080/23/10閉架三丸書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000288222
書誌種別 図書
書名 シャドウ・ワーク  同時代ライブラリー 10   
副書名 生活のあり方を問う
同時代ライブラリー
著者名 I.イリイチ/著   玉野井 芳郎/訳   栗原 彬(1936~)/訳
著者名ヨミ イリッチ,イヴァン タマノイ ヨシロウ クリハラ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.3
ページ数 327p
大きさ 16cm
ISBN 4-00-260010-6
分類記号9版 304
分類記号10版 304
書名ヨミ シャドウ ワ-ク
副書名ヨミ セイカツ ノ アリカタ オ トウ
注記 原書名:Shadow work
言語区分 日本語



内容細目

1 挽歌   7-24
ヤン・コハノフスキ/著 関口 時正/訳
2 クルコノシェへの巡礼   25-35
カレル=ヒネク・マーハ/著 阿部 賢一(1972~)/訳
3 スウォヴァツキ選   36-45
ユリウシュ・スウォヴァツキ/著 土谷 直人/訳
4 金の星姫   46-60
ボジェナ・ニェムツォヴァー/著 中村 和博/訳
5 黒い花々   61-82
ツィプリアン・ノルヴィット/著 久山 宏一/訳
6 自然と社会の印象   83-98
ヨゼフ・カレル・シュレイハル/著 平野 清美(1967~)/訳
7 ネボジーゼクの思い出   99-114
ヤクプ・アルベス/著 大井 美和/訳
8 ブルガリア民話選   115-134
パラシケヴァ・K・シルレシチョヴァ/著 寺島 憲治/訳
9 相棒   135-141
マリア・コモルニツカ/著 西野 常夫/訳
10 薄闇の谷間、海眼湖の幽霊   142-148
タデウシュ・ミチンスキ/著 小椋 彩/訳
11 和解   149-156
ヴァツワフ・シェロシェフスキ/著 土谷 直人/訳
12 漁師パルンコとその妻   157-178
イヴァーナ・ブルリッチ=マジュラニッチ/著 栗原 成郎/訳
13 淑女の世界   179-192
カフカ・マルギット/著 岩崎 悦子/訳
14 鋸   193-195
ボレスワフ・レシミャン/著 長谷見 一雄/訳
15 自転車に乗ったピエロ   196-197
ヴィーチェスラフ・ネズヴァル/著 村田 真一(1959~)/訳
16 愛の歌   198-208
イジー・ヴォルケル/著 飯島 周/訳
17 医者の見立て   209-214
カレル・ポラーチェク/著 元井 夏彦/訳
18 小さな密輸商人   215-227
西 成彦/訳
19 子供のエチュード   228-239
ルドヴィーク・アシュケナージ/著 保川 亜矢子(1959~)/訳
20 ポシフィャトフスカ詩選   240-252
ハリナ・ポシフィャトフスカ/著 津田 晃岐/訳
21 八月の思い出   253-262
ヤロスワフ・イヴァシキェヴィチ/著 石井 哲士朗/訳
22 日本への旅   263-276
ボヤン・ボルガル/著 佐藤 純一/訳
23 マリア教会の時計   277-292
フランチシェク・フェニコフスキ/著 前田 理絵/訳
24 紺青と黄金の一日   293-308
ヴラジミル・カラトケヴィチ/著 越野 剛(1972~)/訳
25 十字架を下ろす   309-325
タデウシ・ヤシチク/著 小原 雅俊(1940~)/訳
26 黄金のプラハをお見せしましょうか?   326-333
ボフミル・フラバル/著 橋本 聡(1957~)/訳
27 さらば、貴婦人よ!   334-341
ラシャ・タブカシュヴィリ/著 児島 康宏(1976~)/訳
28 私の忠実な言葉よ   342-344
チェスワフ・ミウォシュ/著 鳥居 晃子/訳
29 賢いホンザ   345-352
ヤン・ヴェリフ/著 青木 亮子/訳
30 私のシーシュポス   353-357
イジー・ヴォスコヴェツ/著 青木 亮子/訳
31 親愛なるジーヤ、水底のこども時代   358-366
ブランコ・チョピッチ/著 清水 美穂/訳 田中 一生(1935~2007)/訳
32 『俳文』抜粋   367-374
ヴラディミール・デヴィデ/著 本藤 恭代/訳 田中 一生(1935~2007)/訳
33 天国への入場券、家路   375-391
ミルカ・ジムコヴァー/著 長與 進/訳
34 マケドニアの三つの情景   392-400
ブラジェ・コネスキ/著 中島 由美(1951~)/訳
35 日本の恋   401-416
モノスローイ・デジェー/著 橋本 ダナ/訳
36 美しき風景   417-438
ペトル・シャバフ/著 伊藤 涼子/訳
37 チェコ社会の生活から   439-459
ヨゼフ・シュクヴォレツキー/著 村上 健太(1963~)/訳
38 場所   460-468
アンジェイ・スタシュク/著 加藤 有子(1975~)/訳
39 番号   469-495
オルガ・トカルチュク/著 つかだ みちこ/訳
40 数える   496-503
クシシュトフ・ニェヴジェンダ/著 井上 暁子/訳
41 向こう岸   504-514
カタジナ・グロホラ/著 田村 和子(1944~)/訳
42 ハルトヴィック詩選   515-519
ユリア・ハルトヴィック/著 土谷 直人/訳
43 花を売る娘   520-534
パヴォル・ランコウ/著 木村 英明( 翻訳)/訳
44 幻影   535-545
ヴォイチェフ・クチョク/著 高橋 佳代( ポーランド語通訳)/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。