蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053536254 | 一般○茨 | イ271/カツ/(2) | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053830012 | 郷土図書 | L271/カツ/(2) | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053536247 | 郷土図書 | L271/カツ/(2) | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001431289 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
常陸武田の里 |
副書名 |
甲斐武田氏発祥の地 |
著者名 |
勝田市教育委員会社会教育課文化係/編
|
著者名ヨミ |
カツタシ キョウイク イインカイ シャカイ キョウイクカ ブンカガカリ |
版表示 |
2版 |
出版者 |
勝田市教育委員会
|
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
213.1 |
書名ヨミ |
ヒタチ タケダ ノ サト |
副書名ヨミ |
カイ タケダ シ ハッショウ ノ チ |
注記 |
内容:常陸国と源義光久慈郡佐竹郷に進出. 甲斐武田氏の始祖武田冠者義清. 常陸国武田の里武田氏館. 甲斐国に配流「清光濫行」. 武田氏系図. 八ケ岳山麓と釜無川沿岸の武田遺跡. 史跡源義清館跡. 文化講演「甲斐武田氏の出自とその発展について」 磯貝正義著. 義清・清光父子の流された「市河荘」は八代郡か巨摩郡か. 武田郷の鎮守武田大神宮. もう一つの武田の里 磯貝正義著. 武田氏のルーツ 志田淳一著. 武田氏館跡位置図. 史料解説 |
件名1 |
武田氏
|
件名2 |
勝田市・ひたちなか市-歴史
|
郷土分類 |
271 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 常陸国と源義光-久慈郡佐竹郷に進出
1-2
-
-
2 甲斐武田氏の始祖 武田冠者義清
3
-
-
3 常陸国武田の里 武田氏館
4-8
-
-
4 甲斐国に配流「清光濫行」
9-11
-
-
5 武田氏系図
12-13
-
-
6 八ケ岳山麓と釜無川沿岸の武田遺跡
14
-
-
7 史跡源義清館跡
15
-
-
8 甲斐武田氏の出自とその発展について
16
-
磯貝 正義/述
-
9 義清・清光父子の流された「市河荘」は八代郡か巨摩郡か
17
-
-
10 武田郷の鎮守武田大神宮
18-19
-
-
11 もう一つの武田の里
21-22
-
磯貝 正義/著
-
12 武田氏のルーツ
23-26
-
志田 諄一(1929~2011)/著
もどる