蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001252996 | 一般書 | 704/94/33 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内容細目
-
1 国有林史料の調査と近世・近代史研究への展望
1-14
-
加藤 衛拡/著 太田 尚宏/著
-
2 尾張藩木曽林政享保改革後の領民営農と切畑
15-37
-
大崎 晃/著
-
3 幕末期木曽山間地域における定助郷設置運動の展開
39-54
-
坂本 達彦/著
-
4 幕末・維新期における尾張家の撮影写真と技術開発
55-75
-
白根 孝胤(1970~)/著
-
5 伊勢湾における難船とその処理について
77-94
-
林 順子/著
-
6 中部森林管理局所蔵史料調査の記録
95-100
-
太田 尚宏/著
-
7 内務省直轄官林における樹実採拾活動について
101-113
-
太田 尚宏/著
-
8 明治前期長野県における入林鑑札について
115-127
-
山崎 久登/著
-
9 明治前期における森林監守人の活動
129-135
-
坂本 達彦/著
-
10 近代木曽林業と第二回内国勧業博覧会
137-152
-
田原 昇/著
-
11 尾張徳川家の奥女中
153-171
-
畑 尚子(1961~)/著
-
12 「埼玉県造林事業報告」について
173-203
-
大舘 右喜/著
-
13 徳川慶勝写真研究関連史料・2
205-236
-
-
14 三つの紹鴎茄子
237-260
-
田中 秀隆(1958~)/著
-
15 尾張徳川家蔵帳にみる唐物染付の名称
261-290
-
佐藤 豊三/著
-
16 諸家所蔵の菊桐紋蒔絵風呂桶類について
291-322
-
小池 富雄/著
-
17 尾張徳川家の幕末期における什宝(収蔵品)の種類と数量について・2・陶磁器・硝子器編
323-396
-
山本 泰一/著
-
18 大治元年八月摂政左大臣家歌合
397-406
-
四辻 秀紀/著
-
19 徳川林政史研究所所蔵尾張徳川家文書目録・2
1-46
-
もどる