蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
井泉水日記 下巻
|
著者名 |
荻原 井泉水/著
|
著者名ヨミ |
オギワラ セイセンスイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000694834 | 一般書 | 915.6/オギ/2 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
武谷 雄二(1947~) 前原 澄子(1936~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001046211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
井泉水日記 下巻 |
副書名 |
青春篇 |
著者名 |
荻原 井泉水/著
|
著者名ヨミ |
オギワラ セイセンスイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
499p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-70532-5 |
分類記号9版 |
915.6 |
分類記号10版 |
915.6 |
書名ヨミ |
セイセンスイ ニッキ |
副書名ヨミ |
セイシュンヘン |
注記 |
明治期の荻原井泉水略年譜:p497~499 |
内容紹介 |
内容紹介:自由律俳句を唱導した井泉水の青春の記録。下巻では明治36年から45年までの記録を収める。句作に熱中して落第の憂き目にあうが、その屈辱から立ち直り、東京帝国大学に学び、雑誌『層雲』の創刊に至るまで。 |
著者紹介 |
著者紹介:1884~1976年。東京大学言語学科卒業後、月刊句誌『層雲』を創刊。季題にかかわらない自由律俳句を提唱し俳壇に新風を送った。句集に「原泉」「長流」、俳論に「俳句提唱」などがある。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる