蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053637698 | 一般書 | 335.0/ノナ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001506476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経営の美学 |
副書名 |
日本企業の新しい型と理を求めて |
著者名 |
野中 郁次郎/編
嶋口 充輝/編
価値創造フォーラム21/編
|
著者名ヨミ |
ノナカ イクジロウ シマグチ ミツアキ カチ ソウゾウ フォーラム ニジュウイチ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-532-31358-6 |
分類記号9版 |
335.04 |
分類記号10版 |
335.04 |
書名ヨミ |
ケイエイ ノ ビガク |
副書名ヨミ |
ニホン キギョウ ノ アタラシイ カタ ト コトワリ オ モトメテ |
内容紹介 |
内容紹介:真・善・美…理想の追求が飛躍を可能にする! 日本的な企業経営の経験を踏まえて、第一級の経営者と研究者が、新しい時代の優れた企業による価値創造のあり方を問う。「価値創造フォーラム21」10年間の活動の集大成。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈野中郁次郎〉一橋大学大学院名誉教授。 |
件名1 |
経営
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 地域博物館・野外博物館としての史跡整備
3-16
-
青木 豊/著
-
2 史跡整備の制度と制度史
17-27
-
桝淵 規彰/著
-
3 文化財保護法以前の整備と指定
28-53
-
内川 隆志/著
-
4 旧石器遺跡の整備
54-65
-
大貫 英明(1951~)/著
-
5 縄文時代遺跡の整備
66-81
-
太田原 潤/著
-
6 弥生時代遺跡の整備
82-94
-
栗田 一生/著
-
7 古墳の整備
95-110
-
村松 洋介/著
-
8 中世・近世城館跡の整備
111-122
-
川瀬 健秀/著
-
9 近代化遺産の整備
123-136
-
小松 雅文/著
-
10 風土記の丘と博物館
137-146
-
山本 哲也( 環境)/著
-
11 国営公園としての史跡整備
147-161
-
七田 忠昭/著
-
12 遺跡・遺構の保存と展示法
162-186
-
村井 実/著
-
13 史跡整備におけるGISの活用
187-199
-
伊藤 雅乃/著 植田 真( 文化財保護)/著
-
14 史跡整備と環境
200-209
-
今野 農/著
-
15 重要伝統的建造物群に求められる博物館
210-221
-
落合 知子/著
-
16 歴史的建物の博物館建築への活用
222-243
-
松崎 相/著
-
17 公有化された歴史的建造物の整備をとりまく課題
244-263
-
古池 晋禄/著
もどる