検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地中海世界の都市と住居  世界史リブレット 73   

著者名 陣内 秀信/著
著者名ヨミ ジンナイ ヒデノブ
出版者 山川出版社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053638100一般書230/ジン/人文2(23)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001457200
書誌種別 図書
書名 地中海世界の都市と住居  世界史リブレット 73   
世界史リブレット
著者名 陣内 秀信/著
著者名ヨミ ジンナイ ヒデノブ
出版者 山川出版社
出版年月 2007.5
ページ数 90p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-634-34730-4
分類記号9版 230
分類記号10版 230
書名ヨミ チチュウカイ セカイ ノ トシ ト ジュウキョ
注記 文献:p89~90
内容紹介 内容紹介:地中海世界には、個性豊かで魅力的な都市が多い。活気にあふれた市場の賑わい、居心地のよい戸外空間、華やかな広場での演劇性…。連綿と続いてきた都市と居住の歴史を振り返り、現代の視点も交えながら、その価値を考察する。
著者紹介 著者紹介:〈陣内秀信〉1947年生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了・工学博士。法政大学デザイン工学部建築学科教授。著書に「シチリア」「イタリア小さなまちの底力」など。
件名1 地中海諸国-歴史
件名2 都市-歴史
件名3 住居-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 車城   16-17
2 御城山城   18
3 龍子山城   19-21
4 久慈城   22
5 十王三城 櫛形城・山尾城・友部城   23-25
6 大久保三城 大窪城・天神山城・愛宕山城   26-28
7 茨城県北部の南北朝期の城郭 瓜連城、武生城、金砂山城   29-32
8 久米城   33-34
9 小里城   35
10 山入城   36-38
11 源頼朝と佐竹氏   39
12 常陸太田城   40-42
13 北大門城と南大門城   43-44
14 田渡城   45-46
15 馬坂城   47-48
16 月居城   49-50
17 町付城と荒蒔城   51-52
18 大宮三城 部垂城、宇留野城、前小屋城   53-55
19 小場城   56-57
20 小瀬城   58-59
21 高部城・小舟城・河内城   60-62
22 山方城   63-64
23 山入の乱と佐竹氏   65
24 竜ケ谷城   66-67
25 長倉城   68-69
26 石神城   70-71
27 古徳城   72-73
28 額田城   74-76
29 戸村城   77
30 南酒出城   78
31 寄居城と那珂市平地城館群   79-81
32 孫根城   82-83
33 御前山城   84-85
34 石塚城   86
35 那珂西城   87
36 真崎城と多良崎城   88-89
37 中根城   90-91
38 金上城   92
39 水戸城   93-95
40 関ケ原合戦時の常陸   96
41 河和田城   97-98
42 見川城   99
43 吉田城   100
44 鯉淵城   101-102
45 大館館と小館館   103-104
46 小幡城   105-107
47 難台山城   108-109
48 館岸城   110-111
49 宍戸城   112-113
50 小田原合戦前後の常陸の動き   114
51 笠間城   115-117
52 小川城   118-119
53 飯塚城   120-121
54 片野城   122-124
55 柿岡城   125-126
56 府中城と外城   127-130
57 平将門が残したもの   131
58 土浦城   132-134
59 藤沢城   135-137
60 戸崎城   138-139
61 宍倉城   140-141
62 真壁城   142-144
63 谷貝峰城   145-146
64 橋本城   147-148
65 羽黒山城   149-150
66 海老ケ島城   151-152
67 上杉謙信の「越山」と常総諸将   153
68 四保城と村田館   154-155
69 小栗城   156-157
70 関城   158-160
71 久下田城   161-162
72 下館城   163-164
73 結城城   165-167
74 結城合戦と室町体制の崩壊   168
75 山川館と結城長塁   169-170
76 下妻城   171-173
77 大宝城と駒館   174-175
78 和歌城と太田城   176-177
79 小堤城   178-179
80 古河城   180-182
81 水海城   183-184
82 栗橋城   185-186
83 逆井城   187-189
84 大生郷城と菅生城   190-191
85 小田城   192-194
86 常陸における南北朝の争乱   195
87 金田城   196-197
88 多気山城   198-199
89 水守城   200-201
90 足高城   202-203
91 筒戸城   204-205
92 高井城   206-207
93 守谷城   208-210
94 江戸崎城   211-213
95 羽賀城   214-215
96 神宮寺城   216-217
97 木原城   218-220
98 下小池城   221-222
99 塙城   223-224
100 牛久城   225-226
101 東林寺城   227
102 北条氏の北進と牛久番   228
103 岡見城館群   229-230
104 久野城   231-232
105 小坂城   233-234
106 竜ケ崎城   235-236
107 貝原塚城   237-238
108 登城山城   239-240
109 布川城   241-242
110 稲敷の街道閉塞堀切群   243-244
111 中居城   245-247
112 札城   248-249
113 烟田城   250-251
114 徳宿城   252-253
115 三階城   254-255
116 野友城   256-257
117 鹿島城   258-259
118 南方三十三館の仕置きと江戸・大掾の滅亡   260
119 林外城   261-262
120 麻生城   263-264
121 相賀城   265-266
122 小高城   267-268
123 神明城   269-270
124 木崎城   271-272
125 玉造城   273-274
126 手賀城   275-276
127 嶋崎城   277-278
128 長山城   279-280
129 鹿行の堀切状遺構と新堀・大堀地名   281-285
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。