蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大伴家持歌をよむ 1 高岡市万葉歴史館論集 18
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002270849 | 一般書 | 911.12/オオ/1 | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000380670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大伴家持歌をよむ 1 高岡市万葉歴史館論集 18 |
|
高岡市万葉歴史館論集 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
4,219p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-305-00248-8 |
ISBN |
978-4-305-00248-8 |
分類記号9版 |
911.122 |
分類記号10版 |
911.122 |
書名ヨミ |
オオトモ ヤカモチ ウタ オ ヨム |
内容紹介 |
若き大伴家持の歌を「虚」や「もの学び」の視点から捉え、紀女郎との相聞や妻坂上大嬢へ贈った相聞長歌、いわゆる「歌日誌」冒頭の歌など、越中国守以前の家持の歌を読み解く。2017年開催の高岡万葉セミナーの成果。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 大伴家持の「虚」
3-34
-
坂本 信幸/著
-
2 大伴家持のもの学び
35-54
-
内田 賢徳/著
-
3 大伴家持と紀女郎との贈答歌の表現
55-81
-
平舘 英子/著
-
4 大伴家持と坂上大嬢、夫婦愛の軌跡
『万葉集』巻八相聞長歌を中心に
83-114
-
田中 夏陽子/著
-
5 「歌日誌」の序奏
巻十七冒頭補遺歌群中の家持
115-140
-
鈴木 崇大/著
-
6 大伴家持の工夫
越中守以前の表記から
141-166
-
関 隆司/著
-
7 家持の《おもて歌》
家持歌の享受史
167-216
-
新谷 秀夫/著
もどる