蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054264278 | 一般書 | 041.3/ミヤ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
土木研究所土砂管理研究グループ火山・土石流チーム〔
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002299890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮崎公立大学開学20周年記念論文集 |
著者名 |
宮崎公立大学図書館運営部会/編集
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ コウリツ ダイガク トショカン ウンエイ ブカイ |
出版者 |
宮日文化情報センター
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-904186-40-4 |
分類記号9版 |
041.3 |
分類記号10版 |
041.3 |
書名ヨミ |
ミヤザキ コウリツ ダイガク カイガク ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 CRT for First‐Year Writing
11-33
-
W・J・Garth・IRONS/著
-
2 改革派知事の源流を探る
35-47
-
有馬 晋作/著
-
3 生活戦略としての漁業の6次産業化と男女の性的分業
49-64
-
李 善愛/著
-
4 プロレスの1986年
65-85
-
梅津 顕一郎/著
-
5 大学生における学術的汎用知識・技能の現状と指導教材例
87-104
-
加藤 厚/著
-
6 宮崎市の地域コミュニティ活動と課題
-
金子 正光/著
-
7 学生の成長を促す環境を作るために
129-140
-
川瀬 隆千/著
-
8 公的年金制度と利他性世代重複モデル
141-150
-
久保 和華/著
-
9 宮崎観光史の再考に向けた試論
151-172
-
倉 真一/著
-
10 リプロダクティブ・ヘルス・ライツ
173-188
-
四方 由美/著
-
11 都道府県レベルの「教育の日(週間)」制定の意義
189-206
-
住岡 敏弘/著
-
12 中津燎子氏の著書から見る日本の英語教育と宮崎公立大学における「スピーチ」授業による英語音声確立
207-223
-
竹野 茂/著
-
13 災害時・平常時における地域活動を支える要援護者支援システム構築
225-241
-
辻 利則/著
-
14 宗教と時間と空間
243-262
-
中別府 温和/著
-
15 宮崎平野の神楽の特質
263-279
-
永松 敦/著
-
16 D・H・ロレンスの“Demon”
281-301
-
Motofumi・Nakayama/著
-
17 英語教育における文法学習・文法指導の意義
303-316
-
林 伸昭/著
-
18 Exploratory Practice
317-328
-
Hugh・Nicoll/著
-
19 Labeling Algorithm and Subject Questions
329-340
-
Minoru・Fukuda/著
-
20 宮崎公立大学新入生の体格・体力の経年変化について
341-353
-
宮元 章次/著
-
21 地域メディアの利用と評価
355-366
-
森津 千尋/著
-
22 情報デザインの視角による自転車利用に関する研究
367-376
-
森部 陽一郎/著
-
23 ドイツの脱原発政策について
377-386
-
山口 裕司/著
-
24 南日本の稗史小説とファンタジー
387-403
-
渡辺 英理/著
-
25 「伝説」の誕生
404-421
-
大賀 郁夫/著
もどる