検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「生存」の歴史と復興の現在    

著者名 大門 正克/[ほか]編
著者名ヨミ オオカド マサカツ
出版者 大月書店
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001859550一般書212/オオ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000807942
書誌種別 図書
書名 J.S.バッハ:《無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ》  ON BOOKS advance  
副書名 器楽曲
ON BOOKS advance
著者名 那須田 務/著
著者名ヨミ ナスダ ツトム
出版者 音楽之友社
出版年月 2023.8
ページ数 94p
大きさ 18cm
ISBN 4-276-35705-1
ISBN 978-4-276-35705-1
分類記号9版 763.42
分類記号10版 763.42
書名ヨミ ジェー エス バッハ ムバンソウ ヴァイオリン ノ タメ ノ ソナタ ト パルティータ
副書名ヨミ キガクキョク
注記 背のタイトル:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータJ.S.バッハ
内容紹介 人気のクラシック音楽、J.S.バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」を多方面から極める! 楽曲の魅力と楽曲解説を収録するとともに、演奏史、録音史、名盤の数々などを紹介する。
著者紹介 ケルン大学音楽学科修士修了。音楽評論家。2023年まで洗足学園音楽大学で音楽学を講じた。『音楽の友』誌レギュラー執筆者。著書に「名曲名盤バッハ」など。
件名1 バイオリン
件名2 ソナタ
言語区分 日本語



内容細目

1 災害が断ち切る「日常」の記憶 つなぎ止める地域歴史遺産   2-29
川内 淳史/著
2 歴史資料保全活動の意味と可能性を問いつづける   ふくしま歴史資料保存ネットワークの活動を通じて   30-54
阿部 浩一/著
3 地域の自然・文化・歴史を伝える宝を残すために   陸前高田市立博物館の取り組み   55-81
熊谷 賢/著
4 震災後六年目の陸前高田市立博物館   対話 1   82-89
熊谷 賢/述 大門 正克/聞き手 岡田 知弘/聞き手
5 震災で再発見した文化財保存と地域   対話 2   90-110
吉野 高光/述 川内 淳史/聞き手 大門 正克/聞き手
6 被災地における「生存の条件」の形成・破壊・再建   地域循環型「人間の復興」の歴史的基盤   112-151
岡田 知弘/著
7 原子力発電所と地域社会   福島県双葉地域に関する統計的考察   152-169
高岡 裕之/著
8 福島県の漁業再生力と原発   歴史のなかから考える   170-206
濱田 武士/著
9 福島に農の営みを取り戻す   207-235
小山 良太/著
10 築いてきた地方自治   陸前高田市   236-248
阿部 勝/述 岡田 知弘/聞き手 大門 正克/聞き手
11 地域で育んできた陸前高田の保育   対話 4   249-277
佐々木 利恵子/述 大門 正克/聞き手 岡田 知弘/聞き手
12 超高齢社会に必要な地域医療・介護のかたち   被災体験から見えてきたもの   278-289
石木 幹人/述 岡田 知弘/聞き手 大門 正克/聞き手
13 福島論   もう一度、<始点>に立って見つめ直す   292-319
河西 英通/著
14 「生存」の歴史をつなぎ直す   分断を越える道を探る   320-349
大門 正克/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。