蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000455749 | 一般書 | 318.6/ニシ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西川 芳昭(1960~) 松尾 匡(1964~) 伊佐 淳
太平洋戦争(1941〜1945) 商船 軍事輸送 船員
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000783102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市民参加のまちづくり |
副書名 |
NPO・市民・自治体の取り組みから |
著者名 |
西川 芳昭(1960~)/編著
松尾 匡(1964~)/編著
伊佐 淳/編著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ ヨシアキ マツオ タダス イサ,アツシ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7944-2125-7 |
分類記号9版 |
318.6 |
分類記号10版 |
318.6 |
書名ヨミ |
シミン サンカ ノ マチズクリ |
副書名ヨミ |
エヌピ-オ- シミン ジチタイ ノ トリクミ カラ |
内容紹介 |
内容紹介:住民自らの手で問題を解決するために何を行うべきなのか? NPO・市民・自治体の取り組み事例から、市民の参加と連携をつくりあげていく際の原則や問題点、そして市民参加型まちづくりの時代における行政のあり方を探る。 |
件名1 |
地域開発
|
件名2 |
地方自治
|
件名3 |
NPO
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 市民参加のまちづくり
7-12
-
松尾 匡(1964~)/著
-
2 NPOとまちづくり
13-27
-
西島 博樹(1960~)/〔ほか〕著
-
3 アクティブ・シニア時代のまちづくり
28-37
-
吉永 美佐子(1953~)/著
-
4 NPOによるまちづくり
38-52
-
伊佐 淳(1962~)/著
-
5 スコットランドナショナルトラストによる地域管理と市民参加
53-66
-
西川 芳昭(1960~)/著
-
6 ガーディアン・エンジェルスの犯罪防止活動とコミニュティづくり
67-82
-
小田啓二/著
-
7 グラウンドワークと参加型地域開発
83-99
-
金谷 尚知/著
-
8 ゆふいんとまちづくり
100-118
-
小林 華弥子/著
-
9 地域文化活動への参加と連携
140-151
-
下瀬 美彬/著
-
10 感覚特性を活かしたまちづくり
152-165
-
佐藤 快信(1959~)/著
-
11 人を育てる
166-176
-
細川 紀彦/著
-
12 みんなでつくる観光と文化
177-187
-
池田 順一/著
-
13 イベント・コンベンションの経済波及効果の正しい推計法
188-201
-
松尾 匡(1964~)/著
-
14 まちづくりを支援する文化行財政
202-214
-
森 正直(1938~)/著
-
15 新しい「参加」へ向けて
215-220
-
西川 芳昭(1960~)/著
-
16 長浜のまちづくりと景観形成
119-139
-
吉井 茂人/著
もどる