蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001230224 | 一般書 | 318.9/スミ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住田 育法(1949~) 萩原 八郎 田所 清克(1948~) 山崎 圭一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001657037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラジルの都市問題 |
副書名 |
貧困と格差を越えて |
著者名 |
住田 育法(1949~)/監修
萩原 八郎/編
田所 清克(1948~)/編
山崎 圭一/編
|
著者名ヨミ |
スミダ イクノリ ハギワラ ハチロウ タドコロ キヨカツ ヤマザキ ケイイチ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-86110-173-1 |
分類記号9版 |
318.962 |
分類記号10版 |
318.962 |
書名ヨミ |
ブラジル ノ トシ モンダイ |
副書名ヨミ |
ヒンコン ト カクサ オ コエテ |
内容紹介 |
内容紹介:広大な領土と豊富な天然資源をもち、BRICsの一員として著しい経済発展をとげながらも、いまなお貧困がなくならないブラジル。歴史学・地理学・社会学・経済学・人類学など多様な角度から、巨大都市が抱える諸問題に迫る。 |
件名1 |
都市
|
件名2 |
ブラジル
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 一九世紀および二〇世紀のブラジルにおける都市化
11-48
-
ニレウ・オリヴェイラ・カヴァルカンティ/著
-
2 ブラジルの都市形成と土地占有の歴史
49-81
-
住田 育法/著
-
3 ある一都市の考古学
82-97
-
グスターヴォ・リンス・リベイロ/著
-
4 昼間の断水、夜間の停電
101-130
-
カイゾー・イワカミ・ベルトラン/著 ソノエ・スガハラ/著
-
5 ブラジリアにおける二つの不法問題
131-153
-
奥田 若菜/著
-
6 ブラジリア連邦区とリオデジャネイロ市の住宅政策
154-177
-
谷口 恵理/著
-
7 サンパウロの都市問題に対する州と市の役割分担
178-193
-
萩原 八郎/著
-
8 多文化都市サンパウロにおける「日本文化」表象の形成
194-221
-
根川 幸男/著
-
9 ブラジルに観る貧困の逆説
225-250
-
田所 清克/著
-
10 ブラジルの都市自治の新手法
251-270
-
山崎 圭一/著
-
11 より良い社会を構築するための戦略
271-318
-
近藤エジソン謙二/著
-
12 ムニシピオ・グァタパラとともに生きて
319-335
-
近藤 四郎(1945~)/著
もどる