検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湯山学中世史論集 3  武蔵武士の研究 

著者名 湯山 学(1928~)/著
著者名ヨミ ユヤマ マナブ
出版者 岩田書院
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001400389一般書213/ユヤ/3閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドウィン・アボット・アボット イアン・スチュアート 冨永 星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001811475
書誌種別 図書
書名 湯山学中世史論集 3  武蔵武士の研究 
著者名 湯山 学(1928~)/著
著者名ヨミ ユヤマ マナブ
出版者 岩田書院
出版年月 2010.5
ページ数 369p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87294-623-9
分類記号9版 213
分類記号10版 213.04
書名ヨミ ユヤマ マナブ チュウセイ シロンシュウ
内容紹介 内容紹介:武蔵の荘園公領および武蔵武士に関する研究成果を集成。荘園公領の沿革考証のほか、「鎌倉時代の立河氏」「武蔵児玉党の真下氏」など個々の武士の動向について解明したものを中心に21編を収録。
件名1 関東地方-歴史
件名2 日本-歴史-中世
件名3 埼玉県-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 武蔵国の国衙領について   5-33
2 武蔵国久良岐郡(橘樹郡)師岡保の周辺   35-60
3 武蔵国都筑郡小机保   61-84
4 足利氏被官補考   85-86
5 赤塚郷と庄加賀入道善寿   87-93
6 鎌倉時代の立河氏   95-99
7 戦国時代の武蔵小河氏   101-105
8 戦国時代の高幡三郷   107-122
9 武蔵横山庄の領主・大江姓長井氏の最後   123-133
10 相模国座間郷と大江姓長井氏   135-144
11 武蔵多西郡平井郷と日奉姓平井氏   145-171
12 武蔵西党の小宮氏   173-181
13 武蔵国西部の在地領主について   183-230
14 流浪した中世文書   231-245
15 私市党小考   247-278
16 武蔵成田氏新考   279-300
17 武蔵菅原氏試考   301-304
18 藤田宗員とその妻紀春   305-310
19 武蔵猪俣党の新史料   311-329
20 武蔵児玉党の真下氏について   331-341
21 武蔵国那賀郡中沢郷と中沢氏   343-348
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。