蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001253010 | 一般書 | 704/94/35 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内容細目
-
1 木曽山における年貢木制廃止後の漆木植栽策考
1-28
-
大崎 晃/著
-
2 近世木曽山における「新規立林」成立の様相
29-48
-
田原 昇/著
-
3 飛騨幕領における植林政策の展開
-
高橋 伸拓(1980~)/著
-
4 上州山中領における御巣鷹山と山林政策の変遷・上
71-93
-
佐藤 孝之/著
-
5 成立期の評定所
95-110
-
宮原 一郎/著
-
6 参勤交代における「万石以上」家臣の身分と格式
111-130
-
白根 孝胤(1970~)/著
-
7 東海道筋における尾張藩の「勤王誘引」活動
131-156
-
上野 恵/著
-
8 国有林史料の保存と活用にむけて
157-173
-
徳川林政史研究所/編
-
9 加藤衛拡著『近世山村史の研究・江戸地廻り山村の成立と展開』
175-179
-
西 光三/著
-
10 秀吉茶会における信長継承戦略
-
田中 秀隆(1958~)/著
-
11 小サ刀考
23-46
-
佐藤 豊三/著
-
12 賢聖障子の研究
47-65
-
鎌田 純子(1974~)/著
-
13 石山寺蒔絵源氏物語書物箪笥(根津美術館・重要美術品)について
67-87
-
小池 富雄/著
-
14 庭訓往来天理図書館蔵宝徳三年書写本
89-209
-
小木曽 千代子/著
-
15 徳川林政史研究所所蔵尾張徳川家文書目録・4
1-33
-
-
16 徳川林政史研究所所蔵石河家文書目録・3
1-33
-
-
17 徳川林政史研究所所蔵「勤王誘引書類」目録
1-64
-
もどる