検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうして海のしごとは大事なの?    

著者名 「海のしごと」編集委員会/編
著者名ヨミ ウミ ノ シゴト ヘンシュウ イインカイ
出版者 成山堂書店
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100652989児童書550/ド/こども館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000360127
書誌種別 図書
書名 どうして海のしごとは大事なの?    
著者名 「海のしごと」編集委員会/編
著者名ヨミ ウミ ノ シゴト ヘンシュウ イインカイ
出版者 成山堂書店
出版年月 2018.6
ページ数 14,129p
大きさ 26cm
ISBN 4-425-91171-4
ISBN 978-4-425-91171-4
分類記号9版 550
分類記号10版 550
書名ヨミ ドウシテ ウミ ノ シゴト ワ ダイジ ナノ
内容紹介 日本を支える海事産業、「海のしごと」にはどのようなものがあり、なぜ必要とされるのか。船長や機関長、航海士、海上保安官や自衛官らにその内容や役割、意義、やりがいなどを聴く。就職活動に役立つ情報も収録。
件名1 海事
件名2 職業
言語区分 日本語



内容細目

1 人間と動物の関係性へのまなざし   1-17
奥野 卓司(1950~)/著 秋篠宮 文仁(1965~)/著
2 対称性の思考としてのアニミズム   20-33
中沢 新一(1950~)/著
3 動物をめぐる比較宗教学   34-68
ジュマリ・アラム/著
4 キリスト教ヨーロッパ世界における動物愛護思想の歴史的文脈   69-91
井野瀬 久美恵/著
5 民族と動物   92-114
野林 厚志/著
6 仮面と動物   115-132
吉田 憲司(1955~)/著
7 先史、古代美術で表象される動物   134-155
木村 重信/著
8 人間を映す鏡   156-174
利倉 隆/著
9 日本文化の中の動物   175-191
白幡 洋三郎/著
10 異者としての動物   192-213
斎藤 光(1956~)/著
11 科学と技術と生命観   214-234
佐倉 統/著
12 動物観をつくる動物園   236-260
若生 謙二/著
13 実験動物の倫理   261-280
松田 幸久/著
14 動物愛護の歴史と現在   281-304
石田 〓/著
15 人間性と動物性   305-313
鷲田 清一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。