蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100757630 | 児童書 | 116/オ/ | こども | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000632205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考える力の育て方 学校では教えてくれない大切なこと 36 |
副書名 |
論理的な考え方 |
|
学校では教えてくれない大切なこと |
著者名 |
オオタ ヤスシ/マンガ・イラスト
|
著者名ヨミ |
オオタ ヤスシ |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-01-011383-7 |
ISBN |
978-4-01-011383-7 |
分類記号9版 |
116 |
分類記号10版 |
116 |
書名ヨミ |
カンガエル チカラ ノ ソダテカタ |
副書名ヨミ |
ロンリテキ ナ カンガエカタ |
内容紹介 |
自信をもって生きていくには、自分でとことん考え、そのときの自分にとっての正解が何かを判断していく力が必要。「考える力の育て方」をテーマに、頭の中を整理する方法や論理的に伝える方法などをマンガで紹介する。 |
件名1 |
論理学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 国連安保理の機能拡大とその正当性
3-40
-
浅田 正彦/著
-
2 国際テロリズムに対する国連安保理の対応
41-55
-
古谷 修一/著
-
3 大量破壊兵器の不拡散と国連安保理の役割
57-78
-
市川 とみ子/著
-
4 安保理決議に基づく経済制裁
79-96
-
中谷 和弘/著
-
5 国連安保理の機能の拡大と平和維持活動の展開
97-125
-
酒井 啓亘(1963~)/著
-
6 安全保障理事会による刑事裁判所の設置
127-147
-
洪 恵子(1965~)/著
-
7 安保理決議と日本法
149-172
-
村瀬 信也(1943~)/著
-
8 国連安保理の機能変化と安保理改革
173-199
-
岡野 正敬/著
もどる