蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国連研究の課題と展望 国連研究 第10号
|
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001398955 | 一般書 | 319.9/コク/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001694890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国連研究の課題と展望 国連研究 第10号 |
|
国連研究 |
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87791-195-9 |
分類記号9版 |
319.9 |
分類記号10版 |
319.9 |
書名ヨミ |
コクレン ケンキュウ ノ カダイ ト テンボウ |
内容紹介 |
内容紹介:日本国際連合学会における、これまでの国連研究の成果を総括し、今後の研究課題と展望を明らかにすることにより、より一層の国連研究の進展を目指す。特別寄稿文をはじめ、独立論文、研究ノート、書評と紹介などを収録。 |
件名1 |
国際連合
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 国連研究50年の回顧
13-23
-
香西 茂/著
-
2 国連研究の課題
27-53
-
横田 洋三/著
-
3 多国間主義とグローバリズムの間で
55-76
-
星野 俊也(1959~)/著
-
4 国連安全保障理事会の創造的展開とその正当性
77-103
-
佐藤 哲夫(1955~)/著
-
5 The United Nations Entrepreneurship in Global Public Policy
105-127
-
Tatsuro・Kunugi/著
-
6 国連開発システムの政治経済学
131-151
-
島田 剛/著
-
7 軍備管理・軍縮・不拡散交渉と国連システム
155-174
-
一政 祐行/著
-
8 国連システムにおける調達行政の意義と企業・NGOの役割
175-194
-
坂根 徹/著
-
9 国連平和維持要員の性的搾取・虐待に対する不寛容政策
195-217
-
金武 真智子/著
-
10 国際連合の活動におけるSSRについての考察
221-238
-
安藤 友香/著
-
11 横田洋三・宮野洋一編著『グローバルガバナンスと国連の将来』
241-244
-
渡邉 昭夫/著
-
12 大平剛『国連開発援助の変容と国際政治-UNDPの40年』
245-248
-
村田 俊一/著
-
13 功刀達朗・野村彰男編著『社会的責任の時代-企業・市民社会・国連のシナジー』
249-254
-
笠原 重久/著
-
14 ジェレミー・マタム・ファラール『国連制裁と法の支配』
255-259
-
吉村 祥子(1968~)/著
-
15 ロジャー・ノルマン、サラ・ザイディ『国連における人権-普遍的正義の政治史』
261-264
-
富田 麻理/著
-
16 ブライアン・フレダーキング『米国と安全保障理事会-冷戦後の集団安全保障』
265-269
-
小森 雅子/著
-
17 リース・モリェ・ハワード『国連PKOと内戦』
271-275
-
井上 実佳/著
-
18 2008年度ACUNS学会に参加して
279-281
-
志村 尚子/著
もどる