検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館建築図集    

著者名 日本図書館協会/編集
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1964


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051571139一般書012/4/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000284692
書誌種別 図書
書名 図書館建築図集    
著者名 日本図書館協会/編集
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1964
ページ数 111p
大きさ 31cm
分類記号9版 012.3
分類記号10版 012.3
書名ヨミ トショカン ケンチク ズシュウ
注記 図書館建築関係文献目録:p101~110
件名1 図書館建築
言語区分 日本語



内容細目

1 ラテンアメリカ世界への誘い   3-18
畑 惠子/著
2 ラテンアメリカにおけるスペイン語の普及   19-36
立岩 礼子/著
3 ブラジル社会の多様性とその承認   37-59
三田 千代子/著
4 ガルシア=マルケスの詩   63-77
田村 さと子/著
5 図像から見えるメキシコ   78-100
加藤 薫(1949~)/著
6 ラテンアメリカ音楽の「国際性」をめぐって   101-115
西村 秀人/著
7 ノスタルジーとしてのグァラーニア   116-126
田島 久歳/著
8 ラテンアメリカの先住民言語   129-146
山崎 真次(1948~)/著
9 19世紀のメキシコにおけるヤキ族の反乱   147-157
山崎 真次(1948~)/著
10 「メスティサヘ」へのまなざし   158-171
畑 惠子/著
11 ペルーの多言語・多文化世界   172-182
後藤 雄介(1964~)/著
12 エクアドルの言語政策と二言語教育の実践   183-194
新木 秀和/著
13 チリにおけるフロンティアの拡大と先住民   195-212
浦部 浩之/著
14 カリブ海のフランス語圏クレオール文化   215-229
立花 英裕/著
15 パトワとエスニック言語の交錯   230-251
柴田 佳子/著
16 「未来の大国」=ブラジルのことば=ポルトガル語は「未来のことば」か?   252-264
市之瀬 敦/著
17 アルゼンチン:「コマンダボー」の世界   265-276
睦月 規子/著
18 日本で紹介されているラテンアメリカ文化   279-297
アルベルト松本/著
19 米国におけるメキシコ系住民の言語文化と公教育   298-310
牛田 千鶴/著
20 外部要因により表舞台に出たカスティジャとその言葉   311-324
森本 栄晴/著
21 おいしさは世界の共通語   325-342
本谷 裕子(1970~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。