検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育相談に関する研究 平成26・27年度 研究報告書 第90号  心理教育的アプローチを生かした学級づくりと授業づくりの一体化 

著者名 茨城県教育研修センター/編
著者名ヨミ イバラキケン キョウイク ケンシュウ センター
出版者 茨城県教育研修センター
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054649437一般○茨イ370.6/29/90閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001054649429郷土図書L370.6/29/90閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000572654
書誌種別 郷土資料図書
書名 教育相談に関する研究 平成26・27年度 研究報告書 第90号  心理教育的アプローチを生かした学級づくりと授業づくりの一体化 
研究報告書
著者名 茨城県教育研修センター/編
著者名ヨミ イバラキケン キョウイク ケンシュウ センター
出版者 茨城県教育研修センター
出版年月 2015.12
ページ数 88,114p
大きさ 31cm
分類記号9版 375.23
書名ヨミ キョウイク ソウダン ニ カンスル ケンキュウ
件名1 教育相談
郷土分類 370.6
言語区分 日本語



内容細目

1 オスマン官僚と明治官僚   ムスタファ・ビン・ムスタファと渡邉洪基が見たもの   15-31
ジラルデッリ青木美由紀/著
2 台湾で再現した「明治」   児玉後藤時代の鉄道技術者集団形成   33-49
蔡 龍保/著
3 一九世紀の革命としての明治維新   ナポレオンのイメージとナショナリズムの矛盾   51-65
マーク・ラビナ/著
4 明治日本と世界経済との関連   情報通信の組織化   67-92
ジャネット・ハンター/著
5 明治天皇の皇位継承儀礼とその遺産   93-110
ジョン・ブリーン/著
6 中国の明治維新研究概観   中華人民共和図成立後七〇年間の展開   111-123
秦 蓮星/著 劉 岳兵/著
7 明治に学ぶ   過去・現在・将来のグローバル化   125-143
ダリル・フラハティ/著
8 地域社会の固有性と普遍性   明治維新前後の越前大野を例に   145-160
マーレン・エーラス/著
9 近代エジプトにおける明治日本   『東方の太陽』を中心に   161-184
ハサン・K.ハルブ/著
10 明治維新に関するベトナムの近年の研究関心   185-199
グエン・ヴー・クイン・ニュー/著
11 中国近代化のモデルとしての明治維新像   孫文と蔣介石の日本認識の比較   201-216
黄 自進/著
12 トルコから見た明治維新   217-236
セルチュク・エセンベル/著
13 フランスから見た明治維新   第一回国際東洋学者会議   237-264
ベルランゲ河野紀子/著
14 タイ地方行政能力向上プロジェクト   「明治日本」の視点から考える   265-283
永井 史男/著
15 帝国の襲来   幕末日本のエリート官僚はいかにして生まれたか   285-303
アリステア・スウェール/著
16 紀州の夜明け前   紀州藩武家出身女性の明治時代への適応   305-320
サイモン・パートナー/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。