蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053283196 | 一般書 | 378.6/シミ/1 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001105109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セガン 1 学術叢書 |
副書名 |
知的障害教育・福祉の源流 |
|
学術叢書 |
著者名 |
清水 寛/編著
|
著者名ヨミ |
シミズ ヒロシ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
448p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8205-8938-5 |
分類記号9版 |
378.6 |
分類記号10版 |
378.6 |
書名ヨミ |
セガン |
副書名ヨミ |
チテキ ショウガイ キョウイク フクシ ノ ゲンリュウ |
内容紹介 |
内容紹介:日本におけるセガンに関する研究論文と、大学教育の実践としてとりくんだセガンの古典についての学習・研究で構成。1巻セガンの生涯とその影響、2・3巻セガンの思想と実践、4巻資料編から成る。 |
著者紹介 |
著者紹介:1936年東京生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。2002年埼玉大学教育学部定年退職、名誉教授。著書に「障害児教育とはなにか」「発達保障思想の形成」など。 |
件名1 |
知的障害
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる