蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国連憲章体制への挑戦 国連研究 第9号
|
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001398963 | 一般書 | 319.9/コク/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001576637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国連憲章体制への挑戦 国連研究 第9号 |
|
国連研究 |
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87791-185-0 |
分類記号9版 |
319.9 |
分類記号10版 |
319.9 |
書名ヨミ |
コクレン ケンショウ タイセイ エノ チョウセン |
内容紹介 |
内容紹介:主権平等、武力不行使、民主主義といった、国連がよって立つ基本原則にさまざまなゆらぎが生じている。それによって国連が直面している新たな課題について、さまざまな角度から考察する。 |
件名1 |
国際連合
|
件名2 |
国際連合憲章
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 回顧と展望
13-24
-
緒方 貞子/著
-
2 世界秩序再構築への展望
27-50
-
藤田 久一/著
-
3 《国際法の隘路》としての《国連の隘路》
51-73
-
最上 敏樹/著
-
4 多国籍軍型軍事活動の展開にみる集団安全保障体制の潮流
75-95
-
山本 慎一/著
-
5 Does the UN Need a Secretary or a General?
97-109
-
Simon・Chesterman/著 Thomas・M・Franck/著
-
6 国連憲章第7章第51条と『二重の鍵』
113-132
-
吉留 公太/著
-
7 国連安全保障理事会による国際テロリズムへの対応
133-156
-
丸山 政己/著
-
8 北朝鮮をめぐる「核危機」と国連経済制裁
159-187
-
本多 美樹/著
-
9 真実委員会による暴力の再発防止
189-220
-
古内 洋平(1976~)/著
-
10 「国際社会の組織化」-その発展と変容
223-234
-
香西 茂/著
-
11 「国連像」内と外から-近刊2編の紹介を通して
235-243
-
安藤 仁介/著
-
12 オーラルヒストリー:日本と国連の50年
-
庄司 真理子/著
-
13 ケント・J・キル『管理者的タイプからカリスマ性を持つタイプまで-国連事務総長』
250-255
-
大泉 敬子/著
-
14 アデバジョ、スカロン編『難聴者の会話-アフリカと国連に関する論文』
256-261
-
長谷 敏夫/著
-
15 デービッド・マローン『イラクに対する国際的闘争1980-2005年の国連安全保障理事会の政治』
262-271
-
Liu Tiewa/著
もどる