蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
土屋俊言語哲学コレクション 2 心の科学の可能性
|
著者名 |
土屋 俊/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ シュン |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001336401 | 一般書 | 081.6/ツチ/2 | 自然0(08) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001693977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土屋俊言語哲学コレクション 2 心の科学の可能性 |
著者名 |
土屋 俊/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ シュン |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-87424-440-1 |
分類記号9版 |
081.6 |
分類記号10版 |
081.6 |
書名ヨミ |
ツチヤ シュン ゲンゴ テツガク コレクション |
注記 |
欧文タイトル:A potpourri of philosophical essays on language,mind and humanity |
内容紹介 |
内容紹介:言語という謎に挑む土屋俊の著作集。第2巻では、心の哲学として議論されている分野についての論考を、1980年代における認知科学の展開との関係で議論するものと、そこから発展して将来への展望を述べたものを中心に収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈土屋俊〉1952年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学(哲学専攻)。千葉大学文学部教授。 |
件名1 |
認知科学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる