蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
史料が語る年中行事の起原
|
著者名 |
阿部 泉/著
|
著者名ヨミ |
アベ イズミ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054806409 | 郷土図書 | L463/23/44 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000670472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
史料が語る年中行事の起原 |
副書名 |
伝承論・言い伝え説の虚構を衝く |
著者名 |
阿部 泉/著
|
著者名ヨミ |
アベ イズミ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-389-50140-2 |
ISBN |
978-4-389-50140-2 |
分類記号9版 |
386.1 |
分類記号10版 |
386.1 |
書名ヨミ |
シリョウ ガ カタル ネンジュウ ギョウジ ノ キゲン |
副書名ヨミ |
デンショウロン イイツタエセツ ノ キョコウ オ ツク |
内容紹介 |
正月の縁起物、端午の節供、彼岸等の仏事、花見、旧暦の土用・歳末・節分…。四季折々、節目ごとに営まれる様々な伝統的年中行事について、既成の通説を離れ、確実な史料や根拠を明示しつつ、その本来の姿を伝える。 |
著者紹介 |
1950年山形県生まれ。国学院大学大学院日本文学研究科修士課程修了。埼玉県立高等学校教諭を勤めた。著書に「文学作品で学ぶ日本史」など。 |
件名1 |
年中行事-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 筑波山山域での甲虫の記録
2-57
-
金子 道夫/著 金子 節子/著
-
2 土浦市宍塚大池での燈火採集による甲虫の記録
58-68
-
金子 道夫/著 金子 岳夫/著
-
3 菅生沼での燈火採集による甲虫の記録
69-76
-
金子 道夫/著 金子 岳夫/著
-
4 鹿行地域で見つかった歩行虫の記録(補遺)
77-80
-
公文 暁/著 公文 保幸/著
-
5 花瓶山周辺で見つかった甲虫類の記録 その6
81-87
-
公文 暁/著
-
6 茨城県におけるハイイロチビヒラタタマムシの不思議な分布
88-89
-
大桃 定洋/著
-
7 茨城・福島県境を流れる四時川で採集したトビケラ
90-91
-
勝間 信之/著
-
8 茨城県北部山地におけるゼフィルスの生態調査
92-101
-
山田 伸太朗/著 山田 洋一/著
-
9 エルタテハを茨城県で採集
107-108
-
佐々木 泰弘/著
-
10 茨城県南部の平野部からのウラギンヒョウモンの追加記録
109
-
井上 大成/著
-
11 つくば市の平地でコツバメを目撃
109
-
井上 大成/著
-
12 かすみがうら市(旧千代田町)でツマグロキチョウを採集
109-110
-
井上 大成/著
-
13 オオミドリシジミ蛹の枯れ枝トラップ
110
-
井上 大成/著
-
14 八溝山地から採集されたエルタテハについて
110-111
-
疋田 直之/著
-
15 茨城県南部におけるアカボシゴマダラの記録
111-112
-
井上 大成/著
-
16 城里町でアカボシゴマダラを目撃
112
-
染谷 保/著 渡辺 健/著
-
17 水戸市におけるアカボシゴマダラの記録
113
-
疋田 直之/著
-
18 常陸太田市・かすみがうら市におけるアカボシゴマダラの記録
113
-
佐々木 泰弘/著
-
19 2015阿武隈山地におけるアカボシゴマダラの記録
113
-
有賀 俊司/著
-
20 水戸市常磐町でシータテハを採集
114
-
郡司 平/著
-
21 筑波山頂のクジャクチョウの記録
114-115
-
小菅 次男/著
-
22 ツマグロキチョウの記録
115
-
小菅 次男/著
-
23 筑波山でフタスジフユシャクを採集
115
-
佐藤 和明/著
-
24 城里町でシロヘリトラカミキリを採集
116
-
渡辺 健/著 今井 初太郎/著
-
25 茨城県からのホシベニカミキリとアカアシオオアオカミキリの採集記録
116-117
-
井上 尚武/著
-
26 常陸太田市の平野部でオオヨツスジハナカミキリを採集
117
-
井上 尚武/著
-
27 水戸市におけるオニグルミノキモンカミキリの記録
117-118
-
法師人 響/著
-
28 ラミーカミキリの茨城県における北限の記録
118
-
法師人 響/著
-
29 茨城県におけるカラカネチビナカボソタマムシの記録
118
-
法師人 響/著
-
30 常陸太田市でアイヌコブスジコガネとヨツバコガネを採集
119
-
渡辺 健/著 染谷 保/著
-
31 アオマダラタマムシの記録
119-120
-
小菅 次男/著
-
32 オオルリハムシの記録
120
-
小菅 次男/著
-
33 茨城県初記録となるオオウグイスナガタマムシの採集例
121
-
疋田 直之/著
-
34 マサキナガタマムシをオニグルミから採集
121
-
疋田 直之/著
-
35 クビアカトラカミキリの新産地
121-122
-
疋田 直之/著 矢板 健太/著
-
36 日立市でネキトンボを採集
122
-
郡司 平/著
-
37 平野部(小美玉市)におけるルリボシヤンマの記録
122-123
-
櫻井 浩/著
-
38 水戸市でアオサナエを採集
123
-
矢ノ倉 奨/著 矢ノ倉 鉄也/著
-
39 桜川市でウマノオバチを目撃
123
-
小菅 次男/著
-
40 茨城県産クサカゲロウ科17種となる
124
-
櫻井 浩/著
もどる