蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001140354430 | 一般○茨 | イ519.2/1/1991 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052527890 | 郷土図書 | L519.2/1/1991 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052671581 | 郷土図書 | L519.2/1/1991 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001414490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新明正道時評集 |
著者名 |
新明 正道(1898~1984)/著
山本 鎭雄/編
|
著者名ヨミ |
シンメイ マサミチ ヤマモト シズオ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
446p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8188-1855-2 |
分類記号9版 |
304 |
分類記号10版 |
304 |
書名ヨミ |
シンメイ マサミチ ジヒョウシュウ |
注記 |
略年譜:p382~387 |
内容紹介 |
内容紹介:大正デモクラシーから昭和の恐慌とファシズムを経て、戦後の民主化へと激動する時代に立ち向かい、体制の「革新」を目指して政治と思想を論じ続けた綜合社会学者・新名正道。彼の評論、随想から重要と思われる論考を編集。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈新明正道〉1898~1984年。台北市生まれ。東京帝国大学法学部卒業。東北帝国大学法文学部名誉教授。退官後、明治学院大学、中央大学、立正大学、創価大学にて教授を歴任。日本学士院会員。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる