蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デフレと超円高 講談社現代新書 2091
|
著者名 |
岩田 規久男/著
|
著者名ヨミ |
イワタ キクオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001298437 | 一般書 | 332.1/イワ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001896939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デフレと超円高 講談社現代新書 2091 |
|
講談社現代新書 |
著者名 |
岩田 規久男/著
|
著者名ヨミ |
イワタ キクオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-06-288091-6 |
分類記号9版 |
332.107 |
分類記号10版 |
332.107 |
書名ヨミ |
デフレ ト チョウエンダカ |
注記 |
文献:p229~230 |
内容紹介 |
内容紹介:政府や首相をとっかえ、ひっかえしても何も変わらない。攻めるべき本丸は「日銀」にあるのだ-。日銀の金融政策をどのように変えれば、デフレと超円高から脱却して、雇用も、財政も、年金も大きく改善できるかを明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈岩田規久男〉1942年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。学習院大学経済学部教授。専門は金融・都市経済学。著書に「金融入門」「国際金融入門」「インフレとデフレ」など。 |
件名1 |
日本-経済
|
件名2 |
デフレーション
|
件名3 |
円(通貨)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる