蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多田富雄のコスモロジー
|
著者名 |
多田 富雄/著
|
著者名ヨミ |
タダ トミオ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054351604 | 一般○茨 | イ274.5/タダ/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001054351596 | 郷土図書 | L274.5/タダ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001611602 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
困難な自由 |
副書名 |
ユダヤ教についての試論 |
著者名 |
エマニュエル・レヴィナス/著
内田 樹(1950~)/訳
|
著者名ヨミ |
エマニュエル レヴィナス ウチダ タツル |
出版者 |
国文社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
392p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7720-0524-1 |
分類記号9版 |
199 |
分類記号10版 |
199 |
書名ヨミ |
コンナン ナ ジユウ |
副書名ヨミ |
ユダヤキョウ ニ ツイテ ノ シロン |
注記 |
原タイトル:Difficile libert〓 |
注記 |
1985年刊の改訳 |
内容紹介 |
内容紹介:哲学者・レヴィナスによるユダヤ教についての考察を収録。古代的な注解テクストが、その表面的な素朴さの背後に秘めている難解な釈義を読み解こうとする試み。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈エマニュエル・レヴィナス〉哲学者。東方イスラエル師範学校の校長職を長く務めた。著書に「モーリス・ブランショ」「観念に到来する神について」「暴力と聖性」など。 |
件名1 |
ユダヤ教
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 新しい赦しの国
10-13
-
-
2 自然科学とリベラルアーツを統合する会(INSLA)
14-25
-
-
3 スーパーシステムとゲノムの認識学
対談
29-57
-
中村 桂子/述 多田 富雄/述
-
4 ファジーな自己
行為としての生体
58-66
-
-
5 利己的DNA
67-71
-
-
6 生命のアイデンティティー
72-79
-
-
7 都市と生命
79-83
-
-
8 あいまいな私の成り立ち
84-108
-
-
9 『免疫の意味論』をめぐって
多田富雄さんのこと 1
109-118
-
松岡 正剛/著
-
10 一石仙人
新作能
121-142
-
-
11 異界からの使者たち
143-146
-
-
12 右能と左能
147-149
-
-
13 能の舞とDNA
149-152
-
-
14 キメラの肖像
美術展「真昼の瞑想」によせて
152-159
-
-
15 能の本を書く事
世阿弥の『三道』をめぐって
160-164
-
-
16 能楽二十一世紀の観点
164-168
-
-
17 新作能『不知火』
能を超えた能
168-171
-
-
18 白洲さんの心残り
171-177
-
-
19 山姥の死
鶴見和子さん
177-180
-
-
20 孤城
多田富雄さんのこと 2
181-186
-
石牟礼 道子/著
-
21 遠い夏の日の川
189-196
-
-
22 二つの母校
197-199
-
-
23 戦後初めての少年
200-203
-
-
24 わが青春の小林秀雄
203-207
-
-
25 ラリマー・ストリート
207-216
-
-
26 オール・ザ・サッドン
217-219
-
-
27 花に遅速あり
220-223
-
-
28 理想の死に方
224-226
-
-
29 患者から見たリハビリテーション医学の理念
227-240
-
-
30 生命と科学と美
理科が嫌いな中学生の君へ
241-252
-
もどる