蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001343308 | 一般書 | 316.8/ユン/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
利根町歴史民俗資料館(茨城県) 利根町教育委員会(茨城県)
アジア-風俗 日本-風俗 利根町歴史民俗資料館
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001986442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民族幻想の蹉跌 岩波人文書セレクション |
副書名 |
日本人の自己像 |
|
岩波人文書セレクション |
著者名 |
尹 健次(1944~)/著
|
著者名ヨミ |
ユン コォンチャ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-00-028504-9 |
分類記号9版 |
316.81 |
分類記号10版 |
316.81 |
書名ヨミ |
ミンゾク ゲンソウ ノ サテツ |
副書名ヨミ |
ニホンジン ノ ジコゾウ |
注記 |
1994年刊の再刊 |
内容紹介 |
内容紹介:日本列島に生きる人々の自己像と歴史意識はどのように形づくられたのか。近代日本人のアイデンティティ形成を植民地支配との関わりで検証し、転回点にある21世紀の社会において「民族」のもつ意味を在日の視座から問い直す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈尹健次〉1944年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学教授。近代日朝関係史、思想史専攻。著書に「思想体験の交錯」「ソウルで考えたこと」「冬の森」など。 |
件名1 |
民族問題-日本
|
件名2 |
日本民族
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる