蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000629400 | 一般書 | 336.4/クマ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
希少動物-図鑑 爬虫類-図鑑 両棲類-図鑑 魚類-図鑑
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000331271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
醬油 ものと人間の文化史 180 |
|
ものと人間の文化史 |
著者名 |
吉田 元/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ハジメ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
4,269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-21801-9 |
ISBN |
978-4-588-21801-9 |
分類記号9版 |
588.6 |
分類記号10版 |
588.6 |
書名ヨミ |
ショウユ |
内容紹介 |
古くから日本人に愛されてきた発酵調味料・醬油の普及により、江戸時代に天ぷらや寿司、蕎麦などの食文化が一気に花開いた。濃口・淡口の特徴、外国産との製法の違い、代用醬油、海外輸出の苦労話等を紹介。 |
著者紹介 |
1947年京都市生まれ。京都大学農学部卒業。農学博士(京都大学)。種智院大学名誉教授。専門は発酵醸造学、日本科学技術史、食文化史。著書に「日本の食と酒」「江戸の酒」など。 |
件名1 |
醬油-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる