蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001438058 | 一般書 | 492.3/カジ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001880251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代国家への模索 岩波新書 新赤版 1250 |
副書名 |
1894-1925 |
|
岩波新書 新赤版 |
著者名 |
川島 真(1968~)/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ シン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
242,11p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-00-431250-5 |
分類記号9版 |
222.068 |
分類記号10版 |
222.068 |
書名ヨミ |
キンダイ コッカ エノ モサク |
副書名ヨミ |
センハッピャクキュウジュウヨン センキュウヒャクニジュウゴ |
注記 |
略年表:巻末p5~6 文献:巻末p7~11 |
内容紹介 |
内容紹介:清の改革、辛亥革命、そして中華民国。列強による「瓜分の危機」の下で、「救国」の考えが溢れ出し、さまざまな近代への道が構想された30年を、国際関係の推移とともに描く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈川島真〉1968年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文社会研究科博士課程修了。同大学院総合文化研究科国際社会科学専攻准教授。専攻は中国近現代史など。著書に「中国近代外交の形成」など。 |
件名1 |
中国-歴史-清時代
|
件名2 |
中国-歴史-近代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる