蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001377090 | 一般書 | 498.0/イノ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002026545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
健康不安と過剰医療の時代 |
副書名 |
医療化社会の正体を問う |
著者名 |
井上 芳保(1956~)/編著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ヨシヤス |
出版者 |
長崎出版
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86095-490-1 |
分類記号9版 |
498.04 |
分類記号10版 |
498.04 |
書名ヨミ |
ケンコウ フアン ト カジョウ イリョウ ノ ジダイ |
副書名ヨミ |
イリョウカ シャカイ ノ ショウタイ オ トウ |
内容紹介 |
内容紹介:私たちに「健康不安」を抱かせる現代社会のからくりとは何か? 医療が消費社会の中に組み込まれ必要以上の医療行為が発生していることを、豊富なデータを交えて批判する。医療資源の不均等配分の是正についても論じる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈井上芳保〉1956年生まれ。札幌学院大学教授を務め、2012年3月に退任。専門は臨床社会学・知識社会学。編著に「「心のケア」を再考する」「セックスという迷路」など。 |
件名1 |
医療
|
件名2 |
健康管理
|
件名3 |
健康診断
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 誰のための、何のための「健康」なのか、「医療」なのか
3-21
-
井上 芳保/著
-
2 なぜ、診断被ばくの危険性が見過ごされているのか
29-46
-
近藤 誠(1948~)/著
-
3 「虫歯予防にフッ素」はなぜ危険か
47-65
-
浜 六郎/著
-
4 「生活習慣病」の正体を探る
67-94
-
村岡 潔/著
-
5 「健診病」にならないためにはどうすべきか
95-133
-
松本 光正/著
-
6 なぜ、この国の医者は平気で患者を見捨てるのか
135-180
-
名取 春彦/著
-
7 精神医療の権力性とどう向き合うべきか
181-228
-
井上 芳保/著
-
8 健診・検診という商品はどう消費されているのか
229-264
-
梶原 公子/著
-
9 なぜ、スポーツクラブに通い続けるのか?
265-300
-
竹中 健(1965~)/著
-
10 医療の過剰に巻き込まれないために
301-331
-
井上 芳保/著
もどる