蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000824084 | 一般書 | 210.5/エド/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001145319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の祈り |
副書名 |
信仰と願望 |
著者名 |
江戸遺跡研究会/編
|
著者名ヨミ |
エド イセキ ケンキュウカイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-03394-7 |
分類記号9版 |
210.5 |
分類記号10版 |
210.5 |
書名ヨミ |
エド ノ イノリ |
副書名ヨミ |
シンコウ ト ガンボウ |
内容紹介 |
内容紹介:都市江戸の人々は、生活の平安・向上を願い様々な宗教活動を行っていた。発掘された遺構・遺物をもとに、修験道、地鎮め、マジナイ、墓標、鎮守、富士講などの信仰の実態を解明。都市民の行動、精神のあり方を探る。 |
件名1 |
遺跡・遺物-日本
|
件名2 |
民間信仰-歴史
|
件名3 |
祭祀遺跡
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 第一五回大会『江戸の祈り』によせて
1-4
-
橋口 定志(1948~)/著
-
2 近世修験の考古学
5-20
-
時枝 務(1958~)/著
-
3 武甲山山頂遺跡の調査
21-70
-
小林 茂(1931~ 農業)/著 深田 芳行/著
-
4 江戸の地鎮と埋納
71-112
-
関口 慶久/著
-
5 礫石経埋納と地鎮・鎮壇
113-144
-
有富 由紀子/著
-
6 江戸のマジナイ
145-159
-
高橋 典子/著
-
7 「胞衣納め」をめぐって
160-181
-
土井 義夫(1974~)/著
-
8 墓標研究の展望
182-212
-
田中 藤司/著
-
9 解き放たれた大名屋敷内鎮守と地域住民
213-241
-
吉田 正高(1969~)/著
-
10 富士講の成立と展開
242-288
-
植松 章八/著
-
11 『江戸の祈り』成果と課題
289-301
-
橋口 定志(1948~)/著
もどる