検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水平社宣言起草者西光万吉の戦後  世界人権問題叢書 64   

著者名 加藤 昌彦(1946~)/著
著者名ヨミ カトウ マサヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053604300一般書319.8/カト/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

放射線障害 リスクコミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001457194
書誌種別 図書
書名 水平社宣言起草者西光万吉の戦後  世界人権問題叢書 64   
副書名 非暴力政策を掲げつづけて
世界人権問題叢書
著者名 加藤 昌彦(1946~)/著
著者名ヨミ カトウ マサヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2007.5
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-2540-8
分類記号9版 319.8
分類記号10版 319.8
書名ヨミ スイヘイシャ センゲン キソウシャ サイコウ マンキチ ノ センゴ
副書名ヨミ ヒボウリョク セイサク オ カカゲツズケテ
内容紹介 内容紹介:その生涯を通じて差別と果敢にたたかい続けた自主的部落解放運動の創始者の一人、西光万吉。残されていた未公表資料や関係者の聞き取りによって、戦前・戦後ともにその道をひたすらまい進した彼の「和栄政策」を追う。
著者紹介 著者紹介:〈加藤昌彦〉1946年生まれ。関西外国語大学人権教育思想研究所教授。
件名1 平和運動
言語区分 日本語



内容細目

1 リスクコミュニケーションの思想と技術   7-52
木下 富雄/述
2 リスクコミュニケーションにおける分かりやすいコンテンツとは   53-85
木下 富雄/述
3 リスクコミュニケーションのノウハウに学ぶ   87-93
木下 富雄/述
4 リスクコミュニケーション実践の留意点   95-151
土屋 智子/述
5 放射線防護における規制科学   153-163
米原 英典/述
6 放射線医学総合研究所におけるリスクコミュニケーション研究の取り組み   165-204
神田 玲子/述
7 一般人のリスク認知と信頼   219-264
中谷内 一也/述
8 原子力分野のリスクコミュニケーション   265-313
篠原 邦彦/述
9 医療放射線領域のリスクコミュニケーション   315-348
大野 和子/述
10 今,原子力に必要なコミュニケーションとは
八木 絵香/述
11 放射線リスクを語る   395-441
山下 俊一/述 木下 富雄/述 篠原 邦彦/述 小島 正美/述 柴田 義貞/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。