検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本地誌 第5巻  関東地方総論 茨城県・栃木県 

著者名 日本地誌研究所/編
著者名ヨミ ニホン チシ ケンキュウジョ
出版者 二宮書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052440524郷土図書L280/ニホ/閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052344296一般参考書R291/653/5人文2(29)禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000321903
書誌種別 郷土資料図書
書名 日本地誌 第5巻  関東地方総論 茨城県・栃木県 
著者名 日本地誌研究所/編
著者名ヨミ ニホン チシ ケンキュウジョ
出版者 二宮書店
出版年月 1979
ページ数 659p 図版32p
大きさ 27cm
分類記号9版 291.08
分類記号10版 291.08
書名ヨミ ニホン チシ
件名1 日本-地理
郷土分類 280
言語区分 日本語



内容細目

1 茨城県総説
2 勝田の近代工業地域の形成
3 東海村の原子力センター
4 水戸の在来工業とその発展・製粉工業・たばこ製造・水戸の納豆
5 那珂・東茨城台地の畑作農業
6 那珂川・久慈川下流地域の米作
7 茨城ごぼうの特産地
8 とうがらしの栽培
9 葉たばこの栽培
10 奥久慈の林業
11 奥久慈の馬産の衰退
12 牛飼育への転換
13 常陸三浜地方の水産業
14 日立鉱山の発展
15 電気機器工業地域の形成
16 日立港の構築
17 常磐南部炭田の開発と変容
18 農業・水産業の推移(日立)
19 霞ケ浦・北浦の水運の変遷
20 淡水漁業の推移
21 農業用水と都市用水
22 観光地としての開発・水郷・筑波山
23 土浦・石岡地区の工業化
24 かんしょ生産とでんぷん製造
25 果樹農業の発展・くり・なし・かきとみかんの栽培
26 水稲単作地域の変容・早場米地域の推移
27 酪農・養豚業の成立
28 鹿島港と臨海工業地区の建設
29 鹿島砂丘の農業の変容
30 酒造の町石岡
31 陸田化の進行・二毛作地域(筑波西)
32 なし・ぶどう栽培地域の成立
33 すいか栽培地域の移動
34 野菜栽培の特産地化
35 工芸作物と桑苗
36 茨城はくさいの主産地域
37 鬼怒川沿革の養蚕業
38 酪農と養豚の発達
39 結城紬の生産地域・製糸業の推移
40 たび底織業の変容
41 軍需工業の成立と変容
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。