蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100381613 | 児童書 | T383/ハ/ | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中尾 幸村(1951~) 中尾 孝子(1959~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001597538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食べるって何? ちくまプリマー新書 090 |
副書名 |
食育の原点 |
|
ちくまプリマー新書 |
著者名 |
原田 信男( 料理研究)/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ ノブオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-480-68793-7 |
分類記号9版 |
383.8 |
分類記号10版 |
383.8 |
書名ヨミ |
タベル ッテ ナニ |
副書名ヨミ |
ショクイク ノ ゲンテン |
注記 |
文献:p173~174 |
内容紹介 |
内容紹介:ヒトは生命をつなぐために「食」を獲得してきた。それは文化を生み、社会を発展させ、人間らしい生き方を創る根本となった。さまざまな「食」をとりまく問題を抱える今、人間性の原点である「食」について考え直す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈原田信男〉1949年栃木県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士課程退学。国士舘大学21世紀アジア学部教授。「江戸の料理史」でサントリー学芸賞、「歴史のなかの米と肉」で小泉八雲賞受賞。 |
件名1 |
食生活-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる