蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000693984 | 一般書 | 069/スイ/3 | 自然0(06) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001038421 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館を考える 3 |
著者名 |
水藤 真(1945~)/著
|
著者名ヨミ |
スイトウ マコト |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-634-59360-2 |
分類記号9版 |
069 |
分類記号10版 |
069 |
書名ヨミ |
ハクブツカン オ カンガエル |
内容紹介 |
内容紹介:「博物館とは何なのか?」という観点に力点をおき、博物館の問題について言及。今日の日本の博物館と博物館学の現状をふまえながら、その意義や役割を考察し、将来の展望を見通す。博物館の本質に迫る! |
著者紹介 |
著者紹介:1945年愛知県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。国立歴史民俗博物館歴史研究部教授を経て、現在、東京女子大学文理学部教授。著書に「片隅の中世播磨国鵤荘の日々」など。 |
件名1 |
博物館
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる