蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001421153 | 一般書 | 222.0/ナミ/1 | 人文2(22) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001832312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
並木頼寿著作選 1 研文選書 106 東アジアに「近代」を問う |
|
研文選書 |
著者名 |
並木 頼寿(1948~2009)/著
|
著者名ヨミ |
ナミキ ヨリヒサ |
出版者 |
研文出版
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-87636-312-4 |
分類記号9版 |
222.07 |
分類記号10版 |
222.07 |
書名ヨミ |
ナミキ ヨリヒサ チョサクセン |
注記 |
奥付のタイトル(誤植):並木頼寿著作集 |
内容紹介 |
内容紹介:中国近代史、近代日中関係史研究において幅広い業績を残した歴史学者・並木頼寿の著作選。1は理論的提言が底流にある文章や、大学初年次生など初学者が人物史から中国近代を学び始める手がかりとなりそうな著述などを収録。 |
件名1 |
中国-歴史-近代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「東アジア」概念について考える
15-22
-
-
2 近代中国における王朝体制の崩壊と国家の「統一」について
23-44
-
-
3 中国近代の再統合と文明圏の主張
45-59
-
-
4 近代の日本と「アジア主義」
60-87
-
-
5 中国の近代の歴史像構成と帝国主義
88-100
-
-
6 中国の歴史における二〇世紀の意義
101-111
-
-
7 連綿と続く「統一帝国」の歴史
112-129
-
-
8 反清復明を叫んで
133-149
-
-
9 洪門の掟
150-157
-
-
10 洪秀全
158-169
-
-
11 李鴻章と「文明開化」
170-174
-
-
12 評伝・悲劇の提督丁汝昌
175-198
-
-
13 康有為の変法自強運動
199-207
-
-
14 中華の発見者
208-228
-
-
15 中国の統合と毛沢東
229-242
-
-
16 中国の大家長
243-246
-
-
17 農民反乱と「平均主義」
249-250
-
-
18 台湾北港の媽祖廟について
251-263
-
-
19 一九八九年五月民主化運動と「動乱」鎮圧
264-266
-
-
20 広西瞥見
267-269
-
-
21 広東、茂名の旅
270-273
-
-
22 秘密結社国際シンポジウムに参加して
274-276
-
-
23 ペルシャ湾の戦争と中国、日本
277-281
-
-
24 バス事故の中国
282-290
-
-
25 酷暑のなかの大学入試
291-294
-
-
26 聯想版のIBMパソコン
295-298
-
-
27 サッカーと歴史認識
299-303
-
-
28 チベット騒乱と四川大地震
304-309
-
-
29 中国・現代・民衆
310-311
-
もどる