蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
真田太平記 6-2 大活字文庫 208 家康東下
|
著者名 |
池波 正太郎/著
|
著者名ヨミ |
イケナミ ショウタロウ |
出版者 |
大活字
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054049083 | 大活字本 | ダ913.6/イケ/6-2 | 大活字 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001906162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
真田太平記 6-2 大活字文庫 208 家康東下 |
|
大活字文庫 |
著者名 |
池波 正太郎/著
|
著者名ヨミ |
イケナミ ショウタロウ |
出版者 |
大活字
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
565p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86055-647-1 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
サナダ タイヘイキ |
注記 |
底本:『真田太平記(六)家康東下』41刷改版 新潮文庫 |
内容紹介 |
内容紹介:秀吉没後、豊臣家を分断していく家康。三成と結んだ景勝を討つべく家康が会津に兵を進めると、三成が兵を挙げ、東西決戦の陣形が定まる。真田父子は一夜会談し、昌幸と幸村は上田城に帰り、信幸は徳川軍に留まることになった。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈池波正太郎〉大正12~平成2年。東京生まれ。東京都職員を退職し、作家生活に入る。新国劇の舞台で多くの戯曲を発表。昭和35年、「錯乱」で直木賞を受賞。ほかの著書に「鬼平犯科帳」「剣客商売」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 フードポリティックスを超えて
11-22
-
進藤 栄一/著
-
2 WTO・EPAと農業問題
25-33
-
豊田 隆/著
-
3 EU統合と農業
34-41
-
遠藤 保雄(1947~)/著
-
4 日韓FTA再交渉への道
42-49
-
深川 由起子(1958~)/著
-
5 中国のWTO農業戦略とFTA
50-57
-
山本 裕美/著
-
6 ASEAN・中国FTAの衝撃
58-65
-
大西 康雄/著
-
7 日豪FTAの可能性
66-73
-
清水 徹朗( 農林中金総合研究所)/著
-
8 変容するインド農業と日本への期待
74-82
-
近藤 正規(1961~)/著
-
9 東アジア経済共同体とEPA
83-90
-
福井 清一/著
-
10 東アジアにおける食料安全保障協力
93-100
-
大庭 三枝(1968~)/著
-
11 日本のアジア農業技術開発協力
101-107
-
鈴木 俊(1943~)/著
-
12 アジア型農業安全保障への道
108-118
-
岩浅 昌幸(1964~)/著
-
13 漁業と水産物市場形成
119-126
-
廣吉 勝治/著
-
14 NAFTAと農業問題
127-134
-
萩原 伸次郎/著
-
15 東アジア開発輸入とアグリビジネス
135-143
-
松原 豊彦/著
-
16 文化としての農業
144-151
-
松本 侑子(1963~)/著
-
17 中国農業はどこに行くのか
155-163
-
池上 彰英/著
-
18 タイの経済政策と農業
164-171
-
北原 淳/著
-
19 自由貿易体制下のインドシナ農業
-
辻 一成/著
-
20 食料安全保障と輸出志向の狭間に立つインドネシア農業
181-187
-
横山 繁樹/著
-
21 マレーシア地域戦略のなかの農業
188-195
-
石田 章/著
-
22 フィリピンのジレンマ
196-205
-
柏木 志保(1972~)/著
-
23 構造改革としての農政改革
209-216
-
村田 泰夫(1945~)/著
-
24 地域再生の農村企業戦略
217-224
-
藤沢 研二/著
-
25 「攻めの農業」の先端を担う農業経営者たち
225-232
-
青山 浩子/著
-
26 フードビジネスの新展開
233-240
-
金子 弘道/著
-
27 農業知財と地域ブランド
241-249
-
渋沢 栄/著
-
28 農業輸出戦略を構築する
250-256
-
谷口 憲治/著
-
29 WTO農業交渉とEU
-
服部 信司/著
-
30 バイオエネルギーとしての農業
268-276
-
小泉 達治(1969~)/著
-
31 環境を創る農業
277-284
-
四方 康行/著
-
32 グリーンツーリズムと農業
285-293
-
駄田井 正(1944~)/著
-
33 中山間地域の資源活用
294-301
-
藤田 泉/著
-
34 森の国・日本の再生
302-309
-
佐藤 宣子(1961~)/著
-
35 東アジア共通農業政策の青写真
311-319
-
鈴木 宣弘(1958~)/著
もどる