ほんのないよう

  • しょしのしょうさいです。 いまのよやくけんすうは 0 けんだよ。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

しょぞうすう 2 ざいこすう 2 よやくすう 0

しょしじょうほうサマリ

しょめい

宮田登日本を語る 14  海と山の民俗 

ちょしゃめい 宮田 登/著
ちょしゃめいヨミ ミヤタ ノボル
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしはよやくできません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイほんたなへついかログインするとマイほんたなをりようできます。


しりょうじょうほう

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. しょぞうかん しりょうばんごう しりょうしゅべつ せいきゅうばんごう ほんのばしょ たいしゅつくぶん じょうたい かしだし
1 県立図書館001054572175郷土図書L709.13/16/49閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001054572167郷土図書L709.13/16/49郷土資料室禁帯出在庫  ×

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陶磁器-技法 茶道具 花器

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001428688
しょししゅべつ 図書
しょめい 宮田登日本を語る 14  海と山の民俗 
ちょしゃめい 宮田 登/著
ちょしゃめいヨミ ミヤタ ノボル
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2007.3
ページ 237p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-642-07146-8
ぶんるいきごう9はん 380.8
ぶんるいきごう10はん 380.8
しょめいヨミ ミヤタ ノボル ニホン オ カタル
ないようしょうかい 内容紹介:海人と山人は、対照的でありながら基本的な部分で類似することを指摘。海人が山に移住して山人化する道筋を示す。また山の神の加護を求めながら祟りを恐れる心意と、平地の人びとの信仰を集める山岳信仰の展開を追究する。
ちょしゃしょうかい 著者紹介:〈宮田登〉1936~2000年。神奈川県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。筑波大学教授、神奈川大学教授等を歴任。文学博士。
けんめい1 民俗学
けんめい2 民間信仰
げんごくぶん 日本語



ないようさいもく

1 鹿行三十三館と佐竹氏-「南方三十三館の仕置き」について検証   4-12
白田 忠教/著
2 合同研修会 鹿行地方文化研究会 鹿行文化財保護連絡協議会(鹿行における天狗党の動向)   13-34
鹿行文化財保護連絡協議会事務局/著
3 幕臣旗本・水野筑後守忠徳の事績について   35-47
山野 惠通/著
4 神栖市に生きた人々のこころ   48-51
五十嵐 靖幸/著
5 高橋虫麻呂のこころ   51-54
6 神之池のおはなし   54-57
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。