検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイエル  マンガ音楽家ストーリー 8   

著者名 加藤 礼次朗(1966~)/作画
著者名ヨミ カトウ レイジロウ
出版者 ドレミ楽譜出版社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100225117児童書762/カ/地下児童書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001059890
書誌種別 図書
書名 メディアは知識人をどう使ったか    
副書名 戦後「論壇」の出発
著者名 大井 浩一(1962~)/著
著者名ヨミ オオイ コウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 2004.2
ページ数 245,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65289-6
分類記号9版 361.453
分類記号10版 361.453
書名ヨミ メディア ワ チシキジン オ ドウ ツカッタカ
副書名ヨミ センゴ ロンダン ノ シュッパツ
内容紹介 内容紹介:敗戦直後、メディアに何が起こったのか? メディアによって知識人がどのように取り上げられたかを軸に、価値観が劇的に転換した未曾有の混乱期の実相を鮮やかに浮かび上がらせた、知識人論・メディア論の新機軸。
著者紹介 著者紹介:1962年大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。毎日新聞社に入社し、東京本社学芸部を経て、現在、大阪本社学芸部に勤務。
件名1 マス・メディア-歴史
件名2 知識階級
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。