蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001493376 | 一般書 | 188.8/タケ/ | 人文1(18) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002089671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都・紫野大徳寺僧の略歴 |
副書名 |
その法脈と茶道のつながり |
著者名 |
竹貫 元勝(1945~)/著
|
著者名ヨミ |
タケヌキ ゲンショウ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-473-03836-4 |
分類記号9版 |
188.85 |
分類記号10版 |
188.85 |
書名ヨミ |
キョウト ムラサキノ ダイトクジソウ ノ リャクレキ |
副書名ヨミ |
ソノ ホウミャク ト チャドウ ノ ツナガリ |
注記 |
文献:p220~221 大徳寺略年譜:p222~225 |
内容紹介 |
内容紹介:茶の湯にゆかりのある禅僧約120名の生涯と事績を紹介し、菩提達磨から現代まで受け継がれる臨済禅の法脈を辿る。茶道との関わりが深い京都・紫野大徳寺と茶の湯、そして禅・禅文化の世界が理解できる書。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈竹貫元勝〉昭和20年京都府生まれ。花園大学文学部特任教授、正眼短期大学特任教授・副学長、文学博士。著書に「紫野大徳寺の歴史と文化」「妙感寺史」など。 |
件名1 |
大徳寺(京都市)
|
件名2 |
僧侶
|
件名3 |
茶道-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる