蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001496494 | 一般書 | 378/カイ/ | 人文3(37) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002089781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
先生、親の目線でお願いします! 学研のヒューマンケアブックス |
副書名 |
保護者の本音を知れば特別支援教育は変わる |
|
学研のヒューマンケアブックス |
著者名 |
海津 敦子(1961~)/著
|
著者名ヨミ |
カイズ アツコ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-05-405429-5 |
分類記号9版 |
378 |
分類記号10版 |
378 |
書名ヨミ |
センセイ オヤ ノ メセン デ オネガイシマス |
副書名ヨミ |
ホゴシャ ノ ホンネ オ シレバ トクベツ シエン キョウイク ワ カワル |
内容紹介 |
内容紹介:保護者がどんな思いをもっているのか。どんなときに、先生に感謝を抱き、何にいら立つのか。障害児の母親の目線で、等身大の想い、教師や学校に対しての率直な意見を、ほかの保護者の事例も交えながらわかりやすく書き記す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈海津敦子〉1961年生まれ。共立女子大学卒。東洋大学社会学部、聖学院大学人間福祉学部非常勤講師。著書に「発達に遅れのある子の親になる」など。 |
件名1 |
特別支援教育
|
件名2 |
家庭と学校
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる