検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四国遍路  中公新書 2298   

著者名 森 正人/著
著者名ヨミ モリ マサト
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001645207一般書186.9/モリ/人文1(18)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002346903
書誌種別 図書
書名 四国遍路  中公新書 2298   
副書名 八八ケ所巡礼の歴史と文化
中公新書
著者名 森 正人/著
著者名ヨミ モリ マサト
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.12
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-12-102298-1
分類記号9版 186.918
分類記号10版 186.918
書名ヨミ シコク ヘンロ
副書名ヨミ ハチジュウハッカショ ジュンレイ ノ レキシ ト ブンカ
注記 文献:p202~204
内容紹介 内容紹介:88の寺院を巡るあり方を決定づけた僧侶の案内記、新聞記者による遍路道中記、バスや鉄道の登場がもたらした遍路道の変貌…。近世以降の史料を掘り起こし、伝説と史実がないまぜになった四国遍路の実態を明らかにする。
著者紹介 著者紹介:〈森正人〉1975年香川県生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。三重大学准教授。関西学院大学博士(地理学)。専門は文化地理学。著書に「大衆音楽史」「英国風景の変貌」など。
件名1 巡礼(仏教)-歴史
件名2 寺院-四国地方
言語区分 日本語



内容細目

1 戦後詩へ   7-10
2 八王子の「蝶」   11-32
3 戦時下のロマンティシズム   33-49
4 三好豊一郎   51-63
5 夢のふるまい   65-90
6 〈ふりむかぬ〉者と〈ふりかえる〉者   91-117
7 詩にあらわれた〈神〉たち   119-150
8 帰還者たちの呼び声   151-161
9 詩誌「蝶」をめぐる座談会   163-190
10 文字文化は〈命の泉〉   191-238
長谷川 文子/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。