蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000688448 | 一般参考書 | R779.1/カゲ/ | 人文7(77) | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001023292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寄席楽屋事典 |
著者名 |
花月亭 九里丸(1891~1962)/編
|
著者名ヨミ |
カゲツテイ クリマル |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88591-865-0 |
分類記号9版 |
779.1 |
分類記号10版 |
779.1 |
書名ヨミ |
ヨセ ガクヤ ジテン |
注記 |
渡辺力造 昭和35年刊の改訂 |
内容紹介 |
内容紹介:古い伝統を受け継いできた大阪の寄席の、独自の面白い符牒や隠語、興味ある行事、保存に価値ある習慣などをまとめた事典。昭和35年に配布されたものを子息の渡辺東吉が、かな遣いを改め引用・転載の出典を点検した新版。 |
件名1 |
大衆演芸-辞典
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 問題提起
没後二〇年の大塚久雄
3-12
-
梅津 順一/著
-
2 資本主義と可能性としてのコモンウィール
13-50
-
齋藤 英里/著
-
3 近代資本主義とアソシエーション
永遠の希望と永遠の絶望
51-86
-
小野塚 知二/著
-
4 国民経済と経済統合
87-134
-
小林 純/著
-
5 「ネーション」のとらえ方をめぐって
大塚久雄と内村鑑三
135-174
-
柳父 圀近/著
-
6 イギリスにおける宗教コミュニティーについて
「チャーチ」と「チャペル」という教会史の視点
175-194
-
須永 隆/著
-
7 大塚史学から継承すべき課題
197-202
-
石井 寛治/著
-
8 大塚久雄の「方法」をめぐって
203-209
-
河合 康夫/著
-
9 『共同体の基礎理論』と日本前近代史研究
210-216
-
保立 道久/著
-
10 近代社会の「人間的基礎」と組織原理
小野塚報告に触発されて
217-230
-
斎藤 修/著
-
11 国民経済論から国民経済の諸類型へ
大塚久雄の産業革命論
231-240
-
道重 一郎/著
-
12 大塚史学と近代奴隷制
241-246
-
平出 尚道/著
-
13 大塚久雄とキリスト教
一九七〇年代を中心に
247-254
-
村松 晋/著
-
14 私はどのように大塚史学を受容したか
255-261
-
肥前 榮一/著
-
15 大塚先生・大塚史学とわたくし
262-279
-
近藤 正臣/著
-
16 二つの補遺
『大塚久雄著作ノート』に関連して
280-287
-
上野 正治/著
-
17 大塚久雄について若い友人に話すなら
288-294
-
高嶋 修一/著
もどる