蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漢字の読み書きに困難のある子のスーパーイラスト漢字 小学5年編
|
著者名 |
佐竹 真次/著
|
著者名ヨミ |
サタケ シンジ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100581105 | 児童LL | ダ378/サ/G | こども大 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐竹 真次 齋藤 美江 斎藤 丈寛 仁藤 正斉
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002026677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世上方歌舞伎と堺 仏教大学研究叢書 14 |
|
仏教大学研究叢書 |
著者名 |
斉藤 利彦(1971~)/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ トシヒコ |
出版者 |
仏教大学
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
320,14p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7842-1608-6 |
分類記号9版 |
774.2 |
分類記号10版 |
774.2 |
書名ヨミ |
キンセイ カミガタ カブキ ト サカイ |
内容紹介 |
内容紹介:上方歌舞伎が特質を大きく転換した化政期から幕末期における、最有力の興行地・堺の歌舞伎興行の全貌を解明。役者、観客、芝居番付といった個別問題についても検討する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈斉藤利彦〉1971年生まれ。仏教大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。仏教大学宗教文化ミュージアム学芸員。博士(文学)。日本文化史日本芸能史専攻。著書に「近世堺と歌舞伎」など。 |
件名1 |
歌舞伎-歴史
|
件名2 |
堺市-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる